あけましておめでとうございます。
早速、道場ブログ第一弾、毎年恒例の越年稽古の報告です。
大みそかの23時30分からスタートということで寒くて眠くて大変かと思いますが、皆さま集まってくれました。(保護者の皆さま、夜遅くにも関わらず、付き添いありがとうございました。)
準備体操
基本稽古
移動稽古
日が変わる前に稽古締めのあいさつ、そして0時過ぎてはじまりのあいさつ
そこからは、型をやりました。子供たちにわかりやすく、伊藤先生が説明されているのを聞くことができて勉強になりました。普段大人の一般の部の稽古にしか参加できていないのでこうした貴重な機会にいられてよかったと思いました。そして子供たちの上手いこと。。。参加しているのが道場の精鋭Kidsばかりだったので私の方が緊張しました。
正充くんも参加(最後は一人ずつ演武しました)
人前で演武することの大切さを痛感しました。
最後のあいさつで伊藤先生は、「昨年は審査会や演武会などコロナウィルスの影響でできなかったが今年はできるようになってほしい。」とお話しされておりました。
寒いと思って始まった越年稽古でしたが最後は汗だくで終わりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
ブログをご覧になられている皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
m( _ _ )m