6月4日(日)高津道場

日曜日の午前は高津道場!

こんにちは、iioです。元気に高津道場の稽古を行いました!

審査会まであと1か月となりましたので前回の審査で昇段したRくんとEくんにも協力してもらい基本稽古行います
写真をお願いして撮影してもらいました(Rくん撮影)
写真のアングルが素敵(Rくん撮影)
   基本稽古が終わった後、2つのチームに分かれて稽古           審査会は基本から見ていくので緑帯以下のチームは、
徹底的に基本をやりました。Rくんと私でチェック。Rくんはよく見れていてアドバイスが的確でした。
茶帯以上は、審査に向けて具体的にEくんと佐藤指導員でアドバイス

白黒帯以上の道場生は、道場の中では上級者になりますので指導をすることで自分の稽古として学んでもらいたいと考えております。

そして自身が昇段するまでに苦労した分、2人とも後輩へのアドバイスも的確で頼もしく感じた次第です。

ありがとうございました!!

iio

5月28日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

私maimaiの欠席が続いたせいで、しばらく間が空いてしまいましたが、
久しぶりに、黒白帯の棒術から始めました。
サマになってますね!
ミット打ち
柔軟
基本稽古。
また、こっちを向いておるな…Rくんめ…
明らかにカメラ目線…
移動稽古
レディースたちの意気込みがすごい
横足上げ
人数分×1、かなり沢山になります
グループに分かれました。
レディーズとまだこちらで年季が浅く白帯のSさんは、iio先生と。
黒白帯は、珍しく、棒術に専念しました。
新しい型をどんどん覚えるRくん…えらすぎる。
この日にいった注意を、即取り入れて、
この後のみんなの前の演武ですぐやってしまえるところなんか、さすが。

この日も天気がよく、暑いくらいだったんですが、
翌日からしばらくの雨模様ですね。
寒暖の差が激しいと、体調崩し易いですね。
みなさま、ご自愛ください。
maimai

5月26日(金) 番外編 古武術クラブ

こんにちは、maimaiです。
順調に?!不定期開催の、高津古武術クラブです。

この日は、大学からの帰り道のRくん、
そしていつものように、菅波さんと私maimaiで、主に剣の稽古をしました。

やっぱり、納刀が、難しいんですよねぇ…
そして、素振り…

納刀について、手取り足取り教える菅波さん。

納刀は、ホントに、毎日少しでいいからやらないと、
サマにならない気がしますね。
私maimaiも以前、菅波さんから剣を1か月とか借りて、
練習しました。
そして今、私の剣を、もう一人の高津・しいのき学生指導員の
Kくんに貸し出し中。
その後、今日きてくれたRくんにも貸す予定です。
先輩として、次は彼らにも、その後輩たちに、同じように
貸してあげてってほしいですね!
(斬れない剣ですが、それなりにお値段はするので、
学生さんには厳しい…!)

で、私は一人で、杖をやってみたりしました。
主に、武器などをやる会ですが、徒手も、やりたい人はご自由に…

次は6月にも何度か、計画します!
maimai

5月14日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

この日は、私maimaiは他用で欠席、
菅波先生が稽古風景を撮影してくれました!

最初のミット打ちばかりの写真ですが、
その後は、忙しくなって撮影どころでなかったと思われww

みんな、元気に練習できたようで、なにより!

maimai

5月12日(金) 番外編 古武術クラブ

こんにちは、maimaiです。
不定期開催の高津古武術クラブ、
この日は、高津&しいのき指導員で活躍してくれている、
K君と一緒にやりました!

まずは、剣の稽古…
そして、棒…

私maimaは、主に、自分の杖(じょう)の練習をしてみました。
で、前回参加した、しいのき道場指導員のRくんの発想で、
「そこにあるものを武器に!」で、この部屋にもある、
あるものを、武器として使えないか?とぶんまわしてたんですが、
結論。
重い。でかい。しんどい。

そしたら、Kくんが「やっぱ、最後はコブシっすかね」
うん。確かにそうだ。
と、原点に立ち返る気付きになったのでした…

とはいえ、「そこにあるものを利用する」シリーズは、
これからもやってみたいと思いますー
(本当か?!(笑))

maimai

5月7日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

黒帯たちの棒術から始まります
棒の移動稽古
チビッコたちもやってきて、
準備運動から!
そして、ミット
ミット
その場基本を撮り忘れた…
移動稽古
茶帯Jちゃんがお手本としてみんなの前で見せます

同じように、中学生Rくんの見事な横蹴りも、
お手本でみんなに見せてもらいました。
どうすごいかって、iio先生が、みんなに解説するために、
コマ割りしたんですよ、つまり、
最後に蹴ったところまで、数秒ずつ静止!
蹴ったところで静止、これ、非常に、難しいのですが、
そこは、さすがのRくん、難なくやってくれまして、
肝心のその部分を、激写!
したはずが、なんでか、撮れてない…マジかよ…涙
マジ、使えないカメラマンのmaimaiでした…すいません…

グループ分けしました。
緑帯と白帯は、菅波先生と。
黒白帯は、佐藤先生と。
空手経験者でブランク数年のHさんは、私maimaiと。
茶帯Jちゃんは、iio先生と。

この日は、前日までの晴天からガラッと変わり、
大雨の一日でした…
このあと、iio先生の車で、指導員達はしいのき道場に移動したのでした。

maimai

4月28日(金) 番外編 古武術クラブ

こんにちは、maimaiです。
不定期開催の、高津古武術クラブ!
最近、頻度高いですww

学校帰りのR君も参加。
菅波さんから、剣を教わります。
私maimaiと一緒に、棒もやります。
一方、黙々と剣の練習をする菅波さん…

あくまでも自主練で、ここでお互いに色々練習したあと、
自分でも練習できるように、が目標です。

次回は、連休明けかな!?

maimai

4月23日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

高津道場は、棒術から始まります!
黒白帯以上の希望者が対象です。
みんな集まり、まずは準備運動
ミット
ミット
基本稽古
移動稽古
蹴ってるところですね、撮りたかったのですよ!
シャッターが遅いです…
グループに分かれました。
緑帯軍団と白帯は、菅波先生と。
黒白帯軍団は、佐藤先生と。
茶帯のJちゃんは、中学生のR先輩と。

写真はないのですが、学生時代に空手部で経験者のSさんは、
私maimaiと一緒に練習しました。

この後の一人ひとりの演武では、朝の棒術メンバーが、
棒の方も披露してくれました!
既に、中学生のRくんはやってくれてたんですが、
そのほかの小学生メンバーは初めてでした。
緊張したかな?!

maimai

4月21日(金) 番外編 古武術クラブ

こんにちは、maimaiです。
不定期開催の高津古武術クラブをやりました!

この日の参加者は、菅波さんと、大学生のKくん、そして私maimaiの3人でした。

まずは、剣から。
菅波さんの剣を借りて、練習するKくん
棒もやります
菅波さんは、剣一筋で…

私maimaiも、2人と一緒に、剣と棒をやりました!
あと、杖ねww

忘れたころにやっております。
当道場の方で希望者は連絡くださいねー!

maimai


4月16日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

最近の高津道場は、黒白帯以上による棒術自主練からスタート!

基本からみっちりやります。
このあと、移動稽古、そして型の練習。

3月の元住吉道場の審査会での、昇級昇段の免状が届きました!
おめでとう!

そして、いつものミット打ち!
にぎやか!
基本稽古
移動稽古。
の途中途中で、実際にお手本を見せながらの解説を行う、iio先生と、佐藤先生。

このあとも、グループ別に細かく練習した、
のですが、なんでか写真を撮り忘れてすいません💦

この日もいい天気でしたが、ところによって、突然のにわか雨や
雹などがあったようですね!

ご自愛ください!
maimai