3月19日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

集会ではありません。稽古です。
足首と、体幹の…
準備運動
ミット打ち。
キト先輩降臨で、委縮する、しいのき道場最年長のYくん。
頑張れ!
移動稽古。
蹴り。
グループに分かれました。
赤帯は、私maimaiと。
キト先輩降臨で、厳しい指導を受ける黒帯たち。
鍛えてもらってください!
茶帯は、菅波先生と。

この日のしいのきは、蹴りと後屈立ちに注力しました。
けっこうしんどかったんじゃないかな?
黒帯は、そのあと、キト先生降臨で、組手でガチガチにやってました!

maimai

3月5日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

maimaiが事務処理でバタバタしている間、
iio先生が、写真撮ってくれてました!
ミット打ち。
皆さん、打点が高い!
その場基本稽古。
みんなの前で、お手本モードになってるのは、
赤帯Sくん!
凛々しいぞ!
赤帯Sくん、iio先生と一緒に、技の解説のお手本になります。
ミットを使って、実践的な技の練習。
中学生のRくん、「型よりこっちの方がおもしろい!」と、熱中ww
高校生も、真剣!
移動稽古。
お兄ちゃんにくっついて離れない赤帯くん…
さっきまでの凛々しさはどこへ…(涙)
壁につかまって、横蹴りのための、横足上げ。
指導員も加わって、回数を挙げます(10回×人数分!)
四方八方の壁にぶら下がる…
勿論、私maimaiもやりましたよ!
グループに分かれました。
黒帯軍団は、佐藤先生と、私maimaiと。
隣で、茶帯軍団が、菅波先生と。
じっと見て指導する菅波先生…
赤帯くんは、iio先生と。

中学生のRくんが、某・有名格闘家の動画を見せてくれたので、
今度は番外編で、それをマネしてやってみたいですなぁ!!
ってことで、また見せてください>テニス部のRくん

maimai

2月19日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

高津の後やってきた、菅波先生、佐藤先生、そしてmaimai、
プラス、良介先生、キト先生も加わり、
だいぶんにぎやかに!
移動稽古。
おもっきし、下げろ、って佐藤先生が叫ぶので、みんな、すごい顔になってます。
菅波先生が、ダメ押しで「諦めろ(落とせ)」

途中の写真がちょっと抜けまして、グループごとに練習。
先生が多かったので、グループがより細分化されました。

赤帯Sくんは、キト先生と。基礎をみっちり。
赤帯Uちゃんは、良介先生と。基本みっちり。
中堅どころの茶帯軍団は、菅波先生と。
黒帯の先輩たちは、佐藤先生&私maimaiと、
型の練習。

会場が学校なので、イベントの多いこの季節は、公式稽古が少なめになってしまうんですが、みんな、おうちでも基本をやろうね!

maimai

2月12日(日)しいのき道場

こんにちは、iioです。

前日に引き続き、しいのき道場で稽古しました!(写真はmaimai指導員:ありがとうございます)

前日の稽古場所と広さが違いすぎる!!!体育館は寒いのでとりあえず走ろう!
基本稽古 赤帯の子たちの方ががんばってます!!
移動稽古 果てしなく体育館は広い、そして床は冷たい
前蹴りの説明 抱え込みしてから親指の下のあたりを出すんですよーと場所を説明(蹴った足がつま先立ちをした状態になります)
説明後、蹴りの練習
グループ分けして型の稽古
個別に、型をやってもらい細かくチェックしアドバイスしていきます。
段持ちの2人はmaimai指導員がアドバイス

最後に一人ずつ前に出て個別で習った型を演武をして終了しました。

やっぱり連日でやると体の動きがいいかもしれないと思った次第です。連日の稽古、お疲れさまでした。

iio

2月11日(土) しいのき道場

こんにちは、iioです。

しいのき道場の稽古日は、日曜日の午後なのですが今回は場所が取れましたのでいつもと違う時間ですが稽古をしました!

準備体操からの柔軟してます。高い!!エベレスト級の山を発見!!
股関節の柔軟性を高めるため、少しヨガっぽい姿勢も取り入れてみました。
結構、キツイんです。。。。この姿勢!!
柔軟して嫌な汗(脂汗というか冷や汗というか)をかいたあと
ハンドミットを使った蹴りの練習
筋トレもやりました。
単なる腹筋だとつまらないので少し難しいものを取り入れてみました。
回数が進んでいくとツラくなるためか動きが遅くなってます。
横蹴りの練習のため脚の振り上げ
基本の「き」である立ち姿勢から
帯の結び方講習
最後は、道着のたたみ方講習
きちんと帯まで締めて終了
うまくできました!!!是非、おうちでもやってみてね!!

いつもよりはちょっとだけ狭い場所となりましたが、それなりに充実した内容だったのではないかと思います。

明日も稽古です!

道着のたたみ方忘れないで家でおさらいしてね~!!

iio

1月29日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

まずはミット打ち!
円になって、その場基本稽古。
移動稽古。
横足上げ…
人数×10回で、はてしなくやります。
こっちでも…
と、いうことで、横蹴り練習!うまく、蹴った瞬間が撮れない…

グループ分け。
赤帯は、iio先生と。
中堅組は、菅波先生と。
黒帯軍団は、R先生と、そして私maimaiがじっと見る…

しいのき道場は、最近は、蹴りの練習に重点を置いてますね。
私は、しいのきも、今年初めてだったのですが、みんながちゃんと稽古していたのがわかって、よかったです!

maimai

1月22日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、高津道場!

maimai欠席のため、今回も、佐藤先生がレポートしてくれました!

しいのきは、キックミットを行ったのち、
Uちゃんの赤帯授与を行いました。
そしてその場基本と、移動稽古(この日は蹴りを多めにやりました),
その後に帯毎に別れました。
菅波先生が赤帯2人に平安三段、私(佐藤先生)は茶帯3人に平安4段、
R先生が白黒帯2人に観空を教えました。
最後に各自演武をしました。

以上、佐藤先生、レポートありがとうございました!
maimai

1月8日(日)しいのき道場

こんにちは、昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

年が明け、1回目の稽古になります。

昨年12月に行われた審査会の免状が届きましたので昇段・昇級した道場生へ授与いたしました。

今回の審査で昇段した道場生と菅波先生で撮影

昇段・昇級した皆様、おめでとうございます!帯の色に負けずに稽古がんばろうね!!

稽古は、基本稽古のあとはグループに分かれて型を行いました。佐藤(貴)指導員にも撮影してもらいました(ありがとうございます)

手刀受け後屈(前) 普段の状態  佐藤(貴)指導員撮影
手刀受け後屈(後) 「写真を撮るから腰を落として!!」と言ってみんなに一番キツイ姿勢を持続してもらいました。やればできる!
ハンドミットを使って蹴りの練習
iioチーム 平安二段の型を猛特訓 足の裏が冷たいと言いつつがんばりました! 
 佐藤(貴)指導員撮影
菅波先生チーム 佐藤(貴)指導員撮影
菅波先生チーム 抜塞・観空を中心に稽古 
佐藤(貴)指導員チーム 平安の型を中心に行っています

寒い中、汗をかいてがんばっていました!お疲れさまでした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

iio

12月25日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

一つ前の、高津道場レポートに書いたんですが…
午後は、ちゃんと自分のスマホを持って、しいのき道場に行ってきましたよ!ww

学生の、R先生と、K先生も参加!
黒帯を指導する、菅波先生
足技練習を沢山やったあと、締めで騎馬立ち

せっかく、スマホ持参できましたが、写真少なかったですね…
すいません💦

若い先生が2人も来てくれたので、みんなも楽しかったんじゃないかな?!

これで、しいのき道場も、今年の稽古納めでした。
来年も、また頑張ろうね!

maimai

12月18日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

まずは、前週の審査会での昇級を受けて、菅波先生から帯の授与式。

帯の色が変わらなかった子たちも、菅波先生から、お言葉をいただきました!

そして、稽古!

ミットうちから。
その場基本
移動稽古
蹴り
横蹴りが、特に難しいので、基礎トレをやります

写真はないのですが、このあと、グループに分かれて、型の稽古をしました。

赤帯は菅波先生、茶帯は私maimai、黒白帯は佐藤先生と、
レベルを分けて、練習しました!

今年も残すところあとわずか!
しっかり練習していきましょうね!

maimai