元住吉道場 12月予定

元住吉道場の12月予定をお知らせします。

年内12月26日(火)まで通常通り稽古いたします。

12月31日(日)23時30分から越年稽古を行います。

年始は1月9日(火)から稽古をいたします。

よろしくお願いいたします。

iio

11月5日(日) 元住吉道場 子供の部

こんにちは、iioです。

元住吉道場の日曜日の稽古の様子を撮影しました!!

後ろから伊藤先生の厳しくチェックしてます!!
2人とも上級者のため、かなりのプレッシャーを
かけられながら撮影したのだと思われます。お疲れ様です。
「膝を曲げて、拳握って、引手は腰、しっかり前を見る」きちんとできています!!
蹴りをうまく撮りたくて連写にしたのですが難しいですね。。。
さすがビシッと最後は決めてくれます!

今回は高津道場がお休みだったため、元住吉道場まで出稽古に来ています。審査会まであともう少し!気合入ってます。

iio

10月9日(月) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
祝日の午前、たまにこういうこともある、しいのき道場!

会場都合で休講がかさむ今月、臨時で、祝日に練習を行いました!

開始時間のずいぶん前についたので、
自分達の練習をする、指導員たち…!

以下、iio特派員のレポートです!
maimaiは、あることをしていて、写真撮影ムリ!

準備体操
山崎指導員の語り口はソフトですが、
柔軟体操は意外とキツイ
体育館の片隅でEパパから
maimai指導員は稽古してもらっています
ハンドミットで蹴りをしています
気が付くとmaimai指導員はなぜかタオルを頭にのせて稽古中
基本稽古
遊びで膝蹴りをやりました
お手本を山崎指導員が見せます
実はこれは休憩中 
みんな自主的に遊んでます
Eパパとmaimai指導員は場所を変えて稽古中
菅波先生チーム
山崎指導員チーム
iio指導員チーム 

はい、ところどころに、私maimaiと、Eパパの練習風景が
織り交ざっていましたね…!
そうなのです。
Eパパが、私に、合気道の技などを伝授くださり、
こんないい機会はないので、他の指導員達の了承をもらって、
稽古させてもらってるのでした!

Eパパ、マジでありがとうございます!
次の機会も、何卒よろしくお願いします!

そして、しいのきのみんなも、
いい稽古ができたようでなによりです!
私は、この写真を見て、わかりましたー
なんせ、自分の稽古に必死で、見る余裕がなかった…💦

maimai

9月24日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

この日は、私maimaiは、前回に引き続き、
みんなと離れて全く違うことをしていましたのでww、
iio先生のレポートになります!

山崎指導員さすがです!!
本当はもっと真上に蹴っていたんだけどシャッターチャンスが合わず残念。。。
威力はあるんだけど柔軟頑張ろう!
今回のミットは兄弟で組んでもらっています
いい音が鳴ってました。
基本稽古しています
傍らでは、maimai指導員はE兄弟のパパさんからご教授いただいております。
丈を使ってマンツーマン指導を受けています
移動稽古
移動稽古
その後は、平安二段で実際に突きや蹴りの感覚を養うためにミットで打ち込みを行ったりしました。最後に一人ずつ平安二段の型を披露してもらいましたが、ちゃんとミットでの感覚を型に反映できていました。

以上、iio特派員のレポートでした!

で、↑で紹介していただきましたが、
私は前回に引き続き、E兄弟のお父さんに、
合気道の技を教わっておりました!
大変、参考になりました!!
自分、棒術もやってるので、杖も少しはできる…
つもりでいたら、大間違いのこんこんチキチキバンバンでしたー涙
夏の審査会で、独自で研究した杖術の演武をしたら、
元住吉道場の師範段(スケさんと呼ばれてますww)の原田さんから
「お前は、杖の特性をわかってない」と言われ、
なにがどう?!と思ってたのが、体感・実感できました。
確かに、私は、杖をわかっていなかった…
とはいえ、たった一回、教わっただけでわかった気になるのは
よろしくありません。
Eお父さん、ぜひまた、ご指導賜りたく、
よろしくお願いします!!
杖だけでなく、徒手諸々、ぜひ!!

ということで、子供達もいつも通り頑張っていましたので、
よい稽古でした!(^▽^)/

maimai

9月23日(土) 元住吉道場

こんにちは、iioです。

本日は久しぶりに稽古に参加できました!

大吾指導員の号令のもと基本稽古し、型をやっています。
伊藤先生はお話ししながらも道場生の稽古をじっくりみています。
今回は、平安三段の始めの型の動き、平安二段の始めの受けと突きのタイミングなど実際に2人組で組手をやりながら体感していきました。
平安二段の始まりの部分 受けて突くのところの動きを大吾指導員が説明
若手の中学生Yくんは、道場の赤鬼と青鬼から期待を込めて説明を受けています。 きっとたくましく育つことでしょう。。。頑張れ!!

スタートはおしゃべりを交えながらじっくりと稽古し、段々とペースアップして最後は汗だくで終了。

そしてここからは伊藤先生の居合の時間で鎌田さん、大貫さん、お兄ちゃんが残りひたすら稽古しておりました。

皆様、お疲れさまでした!!

iio

9月23日(土)元住吉道場ファミリークラス

こんにちは、iioです。

とても久しぶりにファミリークラスに参加しました。

まずは道場内をウォーキングすることから始まり、ジョグからのサイドステップ、
動きながら突きをしたり、足の運びの練習などを行いました。
ウォーミングアップの後はボール投げとハンドミットを使った蹴りの練習をします。
親子で組んでやってもらいます。親子のペースで進めてもらいます。
十人十色 ファミリークラスは自由なクラスです。
それぞれのペースで焦らず楽しんでいます。
腰が入っていて体重が蹴りに乗っていて、良い蹴りですね!
ときどき指導員がアドバイスします。
総合的な運動神経も養うためにボール投げもやります。
空手の基本をやります。
指導員がまわってハンドミットで突きや受けの感覚を体感してもらいます。

あっという間の一時間でしたが汗だくでした。私だけハンドミットを振り回していたからかもしれません(苦笑) 

皆様、また懲りずに参加してくださいね!!

iio