1月17日(火)元住吉道場 子供の部

こんにちは、iioです。

稽古時間に少しお邪魔しました。

道場に入った時、伊藤先生のチームは突きの稽古していました。
柔軟もやります。
柔軟があってこそ、高い蹴りができます
横蹴りもたかい
大吾指導員のチームは基本稽古
ハンドミットを使ってさらに蹴りの練習
1人ずつ型をやりました

気がついたら参加している道場生の人数は、珍しく女子の方が多かったです。男の子だけではなく、女の子も強くてカッコよくなってほしいです。がんばって!!

iio

1月8日(日)しいのき道場

こんにちは、昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

年が明け、1回目の稽古になります。

昨年12月に行われた審査会の免状が届きましたので昇段・昇級した道場生へ授与いたしました。

今回の審査で昇段した道場生と菅波先生で撮影

昇段・昇級した皆様、おめでとうございます!帯の色に負けずに稽古がんばろうね!!

稽古は、基本稽古のあとはグループに分かれて型を行いました。佐藤(貴)指導員にも撮影してもらいました(ありがとうございます)

手刀受け後屈(前) 普段の状態  佐藤(貴)指導員撮影
手刀受け後屈(後) 「写真を撮るから腰を落として!!」と言ってみんなに一番キツイ姿勢を持続してもらいました。やればできる!
ハンドミットを使って蹴りの練習
iioチーム 平安二段の型を猛特訓 足の裏が冷たいと言いつつがんばりました! 
 佐藤(貴)指導員撮影
菅波先生チーム 佐藤(貴)指導員撮影
菅波先生チーム 抜塞・観空を中心に稽古 
佐藤(貴)指導員チーム 平安の型を中心に行っています

寒い中、汗をかいてがんばっていました!お疲れさまでした。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

iio

1月8日(日) 高津道場

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

本年第一回目の稽古になります。

昨年12月に行われた審査会の免状が届きましたので昇級・昇段した道場生への授与から始まりました。

昇段したIくん (黒白帯はまだ届かず、申し訳ありません!少々お待ちください)
周りからは「いいなぁ」という声も聞こえました。菅波先生が「俺と写真撮りたいならいつでもいいよ」と言ったら道場生たち無言。。。。

昇段・昇級された皆様、おめでとうございます!帯の色に負けないくらい稽古がんばってね!!

そして稽古の時間です。お正月明けということもあり、基本稽古、基本組手、型を一通り行いました。今回は佐藤(貴)指導員も撮影してくれています。(ありがとうございました!!)

移動稽古 横蹴り 佐藤(貴)指導員撮影
移動稽古 追突き 佐藤(貴)指導員撮影
型 順番のおさらいもかねて大極から平安まですべてやりました。思い出したかな?
佐藤(貴)指導員撮影
佐藤(貴)指導員撮影

組手の様子をお見せすることができず、残念!!

みんな稽古を頑張ってました!!お疲れさまでした!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

iio

越年稽古

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。

12/31から1/1にかけて、年をまたいで稽古を行いました。

31日の23時30分からスタートしましたが、遅い中、道場の精鋭たちが集まりました。

白黒帯の道場生が号令をかけて準備体操
基本稽古を行いました
新年を迎える時間に改めて挨拶をしました。
一年の最後を稽古で終え、今度は一年の稽古始めになります
改めて基本稽古をします
前半は小学生チームが型をやりました。
後半は大人(中学生以上)で型をやりました。
その後、平安2段の型を分解して、組手を交えながら実践していきました。
汗だくです。。。
道場生のスーパーマンこと大貫さんからミカンの差し入れをいただき、
参加された皆様で美味しくいただきました。
大貫さん、ありがとうございました!!
珍しく大吾さんが撮影してくれました。

引率された保護者の皆さま、寒くて遅い中、送迎ありがとうございました。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

iio

越年稽古のお知らせ

こんにちは

今年も早いもので1年が終わろうとしております。

下記日程で稽古を行います。

日時:令和4年12月31日 (土) 23:30 ~ 令和5年1月1日 (日) 0:30

稽古時間は約1時間になります。

一年の締めくくりと新しい年を稽古で迎えませんか?

是非皆様、お越しください。お待ちしております。

iio

10月11日(火)元住吉道場 子どもの部

こんにちは、iioです。元住吉道場の子供の部の報告をいたします。

ハンドミットで不意打ちをしてもきちんと受けができているか確認しています
柔軟体操をしながらお話をしています
伊藤先生のチームは蹴りを練習しております
脚の振り上げを練習しています
足を上げてから静止します
今度は横蹴りの移動稽古
大吾指導員チームのほうも蹴りの練習
伊藤先生のお話
型の練習
向き合って基本の型の稽古
組手になります
組手は実際に相手に攻撃を受けたらどのように返すかということを真剣に考えます
突っ立って待っているだけでは攻撃されてしまうよということを伝えています
型の稽古
前屈を教えるために膝をまげていないとティッシュの箱が落ちてしまうのできちんと膝を曲げるように伝えています。結構難しいです。
最後は腹筋背筋腕立て伏せ

皆さま、お疲れさまでした!!

iio

10月1日(土)元住吉道場ファミリークラス

こんにちは、iioです。

ファミリークラスに参加しました!!小さいお子さん(なんと3歳!)も汗をかきながらも頑張っていました。

挨拶してからみんなで体操
道場内を歩くことから始めて徐々に早くしていきます。走りながら腕を動かしたり、もも上げしたりして色んな動きをしていきました。
ハンドミットを使って足の振り上げや回し蹴り、コンビネーションなどもやっていきます。回数を重ねると親子ともに上達していきます。小さい子もがんばってます!
ボール投げ⇒今は意外とボールを投げる機会が少なくて投げることが苦手な子も多いです。利き手だけではなく、両方使いながら体のバランスを整えます。
指導員が空手の基本的な動きを説明
みんなで号令に合わせて突きや受けをやりました。最後は親子で2人組になってお互いに練習します。

本当は、ファミリークラスから道場生になった Iくんの蹴りが素晴らしかったので動画を撮りたかったのですが、私と一緒に組んでいたので撮れず残念。特に二段蹴りがきれいに決まっていたので皆様にお見せしたかったなぁ。。。。。

ご参加された皆様、お疲れさまでした!!

iio