6月4日(日)高津道場

日曜日の午前は高津道場!

こんにちは、iioです。元気に高津道場の稽古を行いました!

審査会まであと1か月となりましたので前回の審査で昇段したRくんとEくんにも協力してもらい基本稽古行います
写真をお願いして撮影してもらいました(Rくん撮影)
写真のアングルが素敵(Rくん撮影)
   基本稽古が終わった後、2つのチームに分かれて稽古           審査会は基本から見ていくので緑帯以下のチームは、
徹底的に基本をやりました。Rくんと私でチェック。Rくんはよく見れていてアドバイスが的確でした。
茶帯以上は、審査に向けて具体的にEくんと佐藤指導員でアドバイス

白黒帯以上の道場生は、道場の中では上級者になりますので指導をすることで自分の稽古として学んでもらいたいと考えております。

そして自身が昇段するまでに苦労した分、2人とも後輩へのアドバイスも的確で頼もしく感じた次第です。

ありがとうございました!!

iio

5月28日(日) 伊勢山皇大神宮演武会

こんにちは、iioです。

毎年恒例となりました伊勢山皇大神宮演武会の報告をさせていただきます。(写真をご提供いただいたHさん、ありがとうございます)昨年から復活し、今年も無事に開催できたことが本当にうれしいですし、感謝いたします。

この演武会は古武道をされている方々が年に一度、演武(日頃の稽古の成果)を奉納するという目的で開催されております。空手道だけではなく様々な古武道の演武を
拝見することができる貴重な機会です。
参加されている団体の皆さまで記念撮影
参加者一同で集合写真 
道場生の内田さん親子、吉田さんも駆けつけてくれました!
伊藤先生のご挨拶
神宮の境内のところに演武をするためのスペースがあり、伊藤先生の号令に合わせて全員が基本稽古をします。
子供の部から順番に個人で演武していきます。
おなじみのメンバー
組棒
大吾指導員
ラストは伊藤先生

皆様、お疲れさまでした。

演武会を見に来て下さった皆様、ありがとうございました。

iio

5月6日(土) 元住吉道場

こんにちは、iioです。

ゴールデンウィークも終わりに近くなってきました。皆様、いかがでしたか?

一般の部の稽古は、段々と人が集まって徐々に身体を動かして終わりの時には汗だくになっているという不思議な感じです。参加される方々が大人なので無理させないように稽古内容を考えらえているんですね。

いつもの風景
伊藤先生のお話 
平安四段の横蹴りの練習 今回は蹴りを中心に行いました。
抱え込みと蹴りの軸足の動きを徹底的にやりました
居合道の稽古
居合道は伊藤先生中心に指導されています

お疲れさまでした!!

iio

4月20日(木) 元住吉道場

こんにちは、iioです。

今回は平日の一般の部の稽古に参加しました。

準備体操し、基本稽古、ハンドミットを使った蹴りを一通りやり、すでに汗だく。。。そして身体が温まったところで柔軟やりました。

その後、型をやり、私も必死に稽古していたら写真を忘れていました。平安二段の始まりの部分の理合について徹底的に繰り返し稽古し、さらに汗だく。。。

そして最後に自分の型をそれぞれで練習するということで大吾指導員と伊藤先生それぞれにマンツーマン指導。。平日の稽古の特典ですね!!

茶帯のKさんは平安5段を練習
小さく構えて大きく動くことを伊藤先生が説明されています
平安5段の突き上げるところも大事
勢いよくやります
ファミリークラスで筋がよいのでスカウトしたIくんは中学に入って剣道部に入部したということで
木刀を使って素振り
徒手も棒も剣も同じく握りが大事であることを伝えています
稽古することで空手も剣道もうまくなるよ

自分の稽古に必死でしたので結構いろんなことをやったのですが、最後の最後で写真を撮りましたので種類が少なくてすみません。。。

お疲れさまでした!!

iio

4月16日(日) しいのき道場

こんにちは、iioです。

今日は、暑いくらいの天気で稽古場も暑かった。。。

体操した後にハンドミット二人組でやります
最年少のSくんは、佐藤指導員と。最年長のYくんは山崎指導員と。いつのまにかYくんは蹴りが以前よりも高く蹴れるようになってました。

ハンドミットをやった後にmaimai指導員は早退(お疲れさまでした)

基本稽古
佐藤指導員チームは平安4段をやりました
平安5段もやりました
私はSくんとマンツーマンレッスン 平安4段やりました!!
でもこの後、バースデーパーティを控えているので落ち着かない様子。。。
あともう少しだからがんばろう!!
山崎指導員は段持ちの担当 抜塞をやりました
山崎指導員は理系男子なのでクールに淡々と技について理論的に説明していました。

皆様、お疲れさまでした!!!

Sくん、お誕生日おめでとう!!よくがんばりました。

iio

4月2日(日)元住吉道場スペイン合同稽古(番外編)

こんにちは、iioです。

スペイン合同稽古からひきつづき、懇親会の様子をお伝えします!

稽古が終わり、みんなでイタリアンのお店に行きました!!

親子で道場生のUさんがご挨拶に来てくれました!!ありがとうございます!
Mercedesさん、審査お疲れさまでした。
満面の笑顔のお兄ちゃんとmaimaiさん、そして樋口先生の道場生の方が英語通訳のためかけつけてくれました!
今回審査をうけたJanctさんと伊藤先生と樋口先生、そしてスペイン語通訳のためK君が同席してます。
Joseさん、Bertoさんとスマホの通訳機能を使って親睦を深めておりました!
私もここの席にいたので、まるで家族シートのよう。。。。
スペインワイン??おみやげいただきました!!
以前、児玉先生が古い道場だった時に、いらっしゃったときに火をつけたワイン?なのでしょうか?あの時、ワインに火をつけた途端に天井に火が届きそうだったのを覚えています。→覚えている人いますか?
このワインを後で飲んでみたら口から火が出るほどアルコール度数が高くてビックリしました。
スペインの方たちへ伊藤先生の言葉を伝えています
最後、一本締めで終わりました。皆様、お疲れさまでした。

お店の皆さま、にぎやかですみませんでした。

スペインの皆さま、また是非お越しくださいね!!

iio

4月2日(日)元住吉道場スペイン合同稽古(後編)

こんにちは、iioです。

みなさま、前編をごらんいただいてお気づきになられたかもしれませんがまだ合同稽古は始まっていませんでした。スペインの方が到着しました!!スタートは16時30分!!ここからが本番です。

基本稽古
移動稽古
いよいよ、審査会スタート イケメン通訳士 Kくんが大活躍!
審査会の前に事前練習
審査会に入る前のやり方について説明しています。
審査開始
樋口先生の模範演武していただきました。
普段は袴姿なので足元はみえなかったのですが、足の運びが凄すぎました。
終了のあいさつ
今回は、審査を受ける3名が稽古し、後から道場生が合流しました。
ご昇段された皆様、おめでとうございます!

この後、懇親会へ続きます!!

iio

4月2日(日)元住吉道場スペイン合同稽古(前編)

こんにちは、iioです。

スペイン コローニャから(故)児玉先生の道場の道場生の方々がいらっしゃいました!!先日のブログでも紹介させていただきましたが、今回は昇段試験のために来日されました。今日はその本番の日。高松からの移動で午後到着予定で15時道場集合ということで当道場生の皆さまにはお伝えしました。スペインの方々との合同稽古の前だけでもかなり撮れ高がございました。

私が15時に道場に来た時にはこのような状態でびっくり
道場NO2の原田さん 開脚180度さすがです!!
ゆるやかにスタート Kくんの号令で準備体操
スペイン語通訳のKくん登場 近況報告してます
当道場子供の部の中で一番うまいAちゃんの型を動画撮影しています
原田さん絶賛のAちゃんの型を見ているおじさまたち
いつもの光景
西﨑さんも山梨から今回の合同稽古に駆けつけてくれました。
蹴りが得意なAちゃんに岩鶴の型を指導されています
しいのき道場の稽古が終了し、合同稽古に駆けつけてくれました。「遅れてすみません!」→「いいえ、まだ始まっていないので全く問題ありません。本当にお疲れ様です」
西﨑さんに代わって西﨑さんの高弟にあたるYくんがAちゃんの指導します
居合のことで原田さんとお兄ちゃんとOさんが話しています
鎌田さんも加わりました

こんな感じでみんな合同稽古が始まるまで各自で過ごしていました。一番稽古していたのはAちゃんだったりします。。。。

うまい理由がよくわかりました。

後編へ続きます

iio