こんにちは、iioです。
毎年恒例となりました伊勢山皇大神宮演武会の報告をさせていただきます。(写真をご提供いただいたHさん、ありがとうございます)昨年から復活し、今年も無事に開催できたことが本当にうれしいですし、感謝いたします。

拝見することができる貴重な機会です。


道場生の内田さん親子、吉田さんも駆けつけてくれました!







皆様、お疲れさまでした。
演武会を見に来て下さった皆様、ありがとうございました。
iio
こんにちは、iioです。
毎年恒例となりました伊勢山皇大神宮演武会の報告をさせていただきます。(写真をご提供いただいたHさん、ありがとうございます)昨年から復活し、今年も無事に開催できたことが本当にうれしいですし、感謝いたします。
皆様、お疲れさまでした。
演武会を見に来て下さった皆様、ありがとうございました。
iio
こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!
この日も天気がよく、暑いくらいだったんですが、
翌日からしばらくの雨模様ですね。
寒暖の差が激しいと、体調崩し易いですね。
みなさま、ご自愛ください。
maimai
こんにちは、maimaiです。
順調に?!不定期開催の、高津古武術クラブです。
この日は、大学からの帰り道のRくん、
そしていつものように、菅波さんと私maimaiで、主に剣の稽古をしました。
納刀は、ホントに、毎日少しでいいからやらないと、
サマにならない気がしますね。
私maimaiも以前、菅波さんから剣を1か月とか借りて、
練習しました。
そして今、私の剣を、もう一人の高津・しいのき学生指導員の
Kくんに貸し出し中。
その後、今日きてくれたRくんにも貸す予定です。
先輩として、次は彼らにも、その後輩たちに、同じように
貸してあげてってほしいですね!
(斬れない剣ですが、それなりにお値段はするので、
学生さんには厳しい…!)
で、私は一人で、杖をやってみたりしました。
主に、武器などをやる会ですが、徒手も、やりたい人はご自由に…
次は6月にも何度か、計画します!
maimai
こんにちは、maimaiです。
今月のしいのき道場は、会場都合により休講が多いため、
臨時追加で、月曜の夜に、開催しました!
最初から来ていた茶帯Mくんは、私maimaiと一緒に、
何時もとちょっと違って、幅広く、いろんな技の練習をしました!
そして、外は風もあり涼しいのですが、
体育館は蒸していて…
外につながる扉を開けると、虫やハッパが入ってくるのですが、
それでも気持ちがいいので、Mくんと私maimaiとで、
風をあびながら、稽古していました!
maimai
こんにちは、maimaiです。
不定期開催の高津古武術クラブ、
この日は、高津&しいのき指導員で活躍してくれている、
K君と一緒にやりました!
私maimaは、主に、自分の杖(じょう)の練習をしてみました。
で、前回参加した、しいのき道場指導員のRくんの発想で、
「そこにあるものを武器に!」で、この部屋にもある、
あるものを、武器として使えないか?とぶんまわしてたんですが、
結論。
重い。でかい。しんどい。
そしたら、Kくんが「やっぱ、最後はコブシっすかね」
うん。確かにそうだ。
と、原点に立ち返る気付きになったのでした…
とはいえ、「そこにあるものを利用する」シリーズは、
これからもやってみたいと思いますー
(本当か?!(笑))
maimai
こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!
いつもより長い時間の練習となったので、より色々、深く、
稽古できました!
そして、雨が結構厳しいままでした…
iio先生の車で移動だったので、本当によかったねぇ…
と言いながら、帰途についた指導員たちでした…!
maimai
こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!
同じように、中学生Rくんの見事な横蹴りも、
お手本でみんなに見せてもらいました。
どうすごいかって、iio先生が、みんなに解説するために、
コマ割りしたんですよ、つまり、
最後に蹴ったところまで、数秒ずつ静止!
蹴ったところで静止、これ、非常に、難しいのですが、
そこは、さすがのRくん、難なくやってくれまして、
肝心のその部分を、激写!
したはずが、なんでか、撮れてない…マジかよ…涙
マジ、使えないカメラマンのmaimaiでした…すいません…
この日は、前日までの晴天からガラッと変わり、
大雨の一日でした…
このあと、iio先生の車で、指導員達はしいのき道場に移動したのでした。
maimai