今年初の高津道場!
まーくんもB太郎も、元気に頑張りました!
おまけのトトも、iio指導員のおかげで、稽古らしきことを熱心にやってました!!
稽古の様子は、写真をご覧くださいね!
↓↓↓
稽古が終わりの礼のときに、まーくんとB太郎は、
昨年末の審査会での昇級したので、免状をもらったのでした!
これからも頑張れ〜
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
maimai
こんにちは、iioです
とても久しぶりに土曜日の一般の部の稽古に参加しました(^0^)
この3連休は大寒波が来ているということで、うちの道場は寒いのでかなり気合を入れて着こんで稽古しました。道場に到着した時にはすでに稽古は始まっており、外国人の方が道場を見学されておりました。(でもすぐにお帰りになりましたが)
基本稽古
基本稽古後は、伊藤先生と大吾さんに分かれて行いました。伊藤先生はもう一度基本をおさらいしながらも横蹴りの足刀を稽古してます
大吾さんチームの方は、平安から順番に型をやりました。相変わらず慈恩と半月が危うい私ですが・・・1つの方に対して何回か繰り返して行うため小休止を取りながらやりました。
そして全部型が終わったところで、審査会の結果が出たので、みんなで名前札の入れ替え作業をしました。
その後、また稽古再開し、各自稽古となりましたが、清水さんと私はキックミットを使って蹴りの練習や基本組手をしました。21時を回ったところで稽古終了と思いきや、そこから空手道ではなく、話道に入りました。
久しぶりの伊藤先生のお話に懐かしさを憶えながら、うれしかったのですが、身体が冷えてきたなーと思ったら、すでに40分を過ぎてました(-o-;)稽古中は、厚着していたので汗をかいて「着込み過ぎたな」と後悔していたのですが、やはりこの時のために厚着してきてよかったと思いました。
やはりこうした稽古をこれからも時間を見つけて定期的に参加したいと強く思いました。ありがとうございました。
iio
こんにちは,iioです。
あけましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
越年稽古についてとても気になっている方もいらっしゃるかと思いますが、今回、山城お兄ちゃんから報告をいただきました。
**********************************
すみません、山城です。
遅くなりましたが越年稽古レポートです。
毎年我ら元住吉道場では、
今年も変わらず、0時前に2013年最後の稽古を、
(さらに終了後は大人は道場事務所で新年会になったのでした。)
2013年最後の稽古
0時の除夜の鐘がなる中、稽古を一旦終了し、あいさつ
稽古再開 2014年の初稽古
*************************************
山城お兄ちゃん、レポートありがとうございました。
越年稽古には、高校生になったAくんなど久しぶりのメンバーも来てくれたそうです。
やっぱり、こうした一年の区切りになるような稽古には、行きたいなーと思いつつ・・・・、子供の成長を待つしかないですねぇ(-_-)
iio
こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、勿論、高津道場!!
今回は、なんと。
体験コースにインターナショナルなご家族がいらっしゃいました!
さらに、まーくんやB太郎の友達のTくんも久しぶりの参加。
初参加の叔父さんと一緒に来てくれました!!
うっかり、写真を最初撮り忘れてたんで少ないんですが、ごらんください。
かなりにぎやかでしたよ!!
↓↓↓
この後、まーくんちとTくんちで、恒例のクラ寿司にいきました!
Tくんの叔父さん、食べる食べる!!
若いものねぇ…(アラサー…)←私の年がばれるΣ(゜口゜;
途中でかかってきたTくんママのメールに、
「いやぁ、予想以上にきつかった!!」
などと言っていましたが、ぜひまた、参加してくださいね!!
maimai
こんにちは、iioです。
審査会の後に道場にて引き続き忘年会を行いました。
5段以上の皆様は、昇段者と昇級者を決めるため、道場の事務所にて話し合いをされている間に、道場の掃除してみんなで忘年会の準備をするため買出しに散りました。
道場は、寒いので( ̄▽ ̄)、何か温かいものが食べたいなーと思い、とんこつ醤油ベースの鍋を作りました。(買ってきた具材を鍋に入れておくだけ)
そして今回は、徳島観光大使(勝手に命名)の小笠原さんが徳島名産のちくわ、フィッシュカツ、すだち、日本酒、どぶろくを差し入れしていただいたおかげで豪華な宴席となりました。フィッシュカツやちくわにすだちをかけて食べるのは初めてでさっぱりとして美味しかったです。(^◇^)今更になって、写真を撮っておかなかったことを後悔しましたが、自分が席に着いた時には既にみんな食べていたので間に合わなかったのかも。。。小笠原さん、いつもお心遣いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
さて、今回の昇段されたのは、小笠原さん、Y崎くん、正充くん、そして昇級は、S水さんでした。おめでとうございます!!\(^o^)/
今回は、五段の諸先輩の皆様(K林さん、K分さん、Y山さん、T田さん)にも見ていただき、いろいろとアドバイスをいただきました。(私は、ひどい出来でしたので恐ろしくてアドバイスをうかがえませんでしたが。。次回は、もっとまともな型をお見せできるよう頑張ります。)OBの皆様がいらしていただき、伊藤先生も大変嬉しそうでした。
忘年会の様子(maimaiさん撮影)
道場の飲み会でよくある光景
道場内を駆け回る娘miffy(s水さん、山城兄ちゃん、遊んでくれてありがとうございました)
三三七拍子をして今年の忘年会を終えました。私は帰りましたが、その後、三次会まで飲んだとか。。。。。(⌒-⌒; ) お疲れ様でしたm(_ _)m
iio
こんにちは、iioです。
早くももう師走に入り、審査会の季節となりました。
今回の審査会は、5段以上の諸先輩の方々がきてくださり、我々の日頃の成果をみていただきました。
審査会前に各自で準備
今回審査していただく諸先輩の方々が道場に到着
全員揃ったところで柔軟体操し、そして基本稽古をしました。基本は、突き、受け、蹴りのフルコースでした。審査を前にして、すでに足がガクガクで心配になりました。( ̄▽ ̄)
そのあと大極初段から平安の型、抜塞、観空、燕飛、十手、慈恩、岩鶴という感じで型を全員でやりました。
今、思えばこの時からきちんと順番を押さえておくべきだったなーと思いましたが、後悔先に立たず。。。。
この後、順番に審査を受けました。私は、今回、いつもの型である「観空」から「岩鶴」に変えて審査を受けました。やはり、準備不足ということもあり、ボロボロでした。他の皆様からは、「なんで変えちゃったの?」というご意見もいただきました。あんな型を見れば、誰でもそう思っても仕方ないと思いました。そのあと、「抜塞をやってみて」と言われましたが、自分がやる型しかやっていなかったので「………」無言、「平安二段やって」と言われてやりましたがそれも途中で何かの型が混ざってしまい、おかしな結果になってしまいました。準備不足とは、こういう結果をもたらすのだなと実感し、反省した次第です。
いつも神がおりてくる山城兄は、そつなくこなし、maimaiさんも「半月」から「慈恩」へ型を変えましたが、その後の課題もこなしていました。
常に油断は禁物です。せっかく半年の成果を見ていただいた皆様には申し訳なく感じました。次回には、もう少しまともなものをお見せしたいと思いました。
このまま今月は、あっという間に過ぎていくのだろうなーと思いつつ、忙しいので皆様体調管理には十分お気をつけくださいね。
とは言いつつ、この後、忘年会へ続きます。
iio