10月1日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

 なにはともあれ、まずは棒術
途中から、帯の下の方の中堅組もボチボチ参上。
菅波先生も来て、早朝自主トレ
公式稽古開始。
まずは準備運動。
ミット打ち。
腕立て伏せ。
早く終わった子が遊びまわっていたので、菅波先生が急遽指示を出しました!
その場基本
移動稽古の途中ですが、
壁にすらっとならんで、横足上げ。
空中で停止5秒!
みんなで、平安二段。
みんな凛々しい。

この日は、まだ、暑かったです…
もう、10月に突入したんですが!
いよいよ、この週からは秋らしくなるはず…
皆様、ご自愛ください。

maimai

9月24日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒がなかったら、「しぇー」みたいな感じですが、
真剣に練習しています。
一方ステージでは、早朝稽古。
準備運動。
号令は生徒たちで持ち回りです。
ミット打ち
軸足の使い方のお手本で、黒白帯のEくん。
蹴った瞬間を撮りたかったのですが、むずい…
移動稽古
蹴りのうまいEくん、激写!
しかし、いまいちナイスタイミングでシャッターがきれない…
組手の稽古。
iio先生のお腹を借ります!
みんなやりますが、なかなか、いいタイミングで撮れない…
スマホのせいです。えぇ。私の腕じゃなくて。
子供組手の練習。
ステージでは、大人の約束組手の練習をしています。
真剣。
みんな一斉に、平安二段。

この後は、いつものように一人ひとり演武をして、終了しました。
演武を見ていて思うのが、ここの生徒たちは、みんな度胸がある!
人前で演武をするのに、すごく落ち着いていて、すごいな、と思います!

少しだけ涼しくなりましたが、また翌週ぶり返すということで、
げんなり…
秋の涼しさが恋しいです!

maimai

9月17日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒術自主練から始まる高津道場
この日は、いつもより真剣に取り組んだと思います!
棒術より少し遅れて、早朝練習にやってくる熱心な子ら!
公式稽古開始。
この日の準備運動は、当道場では一番新人のHさん。
「黒白帯の先輩誰かをサポーターに指名していいよ!」
と言いましたら、難しい顔を…💦
いつもふざけてるイメージが強いのか?!💦💦
ミット打ち
その場基本
移動稽古
紫帯、黒白帯の型の稽古。
キト先生が号令をかけます。
佐藤先生もじっと見てます。
ステージの上では、黄帯と青帯の中堅たちに、
菅波先生がお手本を見せてます

9月も半ばをすぎたのに、まだまだ暑いですね!
このあと、キト先生の車で、快適にしいのき道場に向かった指導員たちでした!
maimai

9月10日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

黒白帯の棒術から始まります
「すごいものを発見した!」
というから、何かと思えば…
「お尻探偵に似てる」
…まぁ、たしかに。
記念に、発見者のIくんのピースと一緒に撮影。
棒術とは別で、早朝特訓の子達。
棒術が終わった訳ではありません。
棒無しで、棒の稽古中です。
自宅で自主練ができるように!
棒をもっての練習は、よほどの豪邸でないと…💦
公式稽古開始。
私個人としては、iio先生が若々しいのがすごいと!!
老若男女、みんな張り切ってます。
iio先生の号令のときは、柔軟みっちりです。
そして、繰り返しになりますが、iio先生が若々しくて、もう、参りました。
離れたところでブリッジをしてる子がいたので、激写
その場基本
早々にグループ分けしました。
青帯以下は、菅波先生と。
初めて体験に来てくれた親子さんたちはiio先生と。
(撮影許可いただきました!ありがとうございます)
黒白帯は、棒無しで棒の稽古。

この後またすぐ、しいのき道場へ移動した指導員たちでした!
この日は、iio先生の車で移動で、
初めてのインドカレー屋さんに行けたので、
maimai的には大満足でした!

maimai

9月3日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

久しぶりに、全員集合な感じで、棒術練習スタート
人数多いと、回数が増える…
型もやります
ステージ上では、徒手の早朝稽古

前日に菅波先生が、元住吉道場の伊藤先生から、
7月の審査会の昇級昇段免状を預かってきたので、授与式。
みんな、おめでとう!

モチベーション高まったところで、ミット打ち。
久しぶりのキト先生が相手です!
どうも、蹴ってる瞬間が撮れない…💦
移動稽古

グループに分かれました。
青帯と黄帯は、菅波先生と。
向こうの個室では、黒白帯の中学生Rくんが自主練中…!
紫帯のJちゃんは、キト先生とマンツーマンで
黒白帯は佐藤先生と。
みんな、今日の演武は棒の型をやりたいというので、
棒はこの時間は危ないので、棒なしで棒の練習。

写真はありませんが、
大人会員のSさんは、私maimaiと平安の稽古をやりました!

この日も暑かったですが、キトが車で来てくれたので、
この後のしいのき移動がめちゃ楽で、おまけにランチも充実できて、とってもよかったです!

maimai

8月27日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

8月中は夏休みモードのため、3週間ぶりの道場になりました。

久しぶりの棒術
ステージでも、久しぶりの早朝練習
久しぶりの、公式練習開始。
準備運動から
だんだん、エンジンかかってきたか?!
ミット打ち
基本稽古。
手前で何をやってるかというと、
落とした膝がちゃんと落ちているかの確認で、
膝にミットを乗せています。
これ、元住吉道場だとテュッシュボックスです。
前日に元住吉道場でしごかれてきた黒白帯の先輩たちが、
後輩たちの膝に、ミットを乗せて回る・・
手本を見せるということで、ふんばる黒白帯先輩たち
移動稽古
ここでもやるか、膝にミットww
先生たちが見てます
グループに分かれました
青帯と黄帯は、菅波先生と
紫帯と黒白帯は、佐藤先生と

で、ここで、ですね。
夏モード!!ってことで、前々から、黒白帯の6年生軍団から、
復活させてほしいと懇願されていた、テンカ!

ビーチボールが、うなる!
ちびちゅんずから、レディースまで、はしゃぐ!

ま、やはり、6年生男子たちは、うまいですよね。
私や佐藤先生も、マジモードで参戦しましたが、
いかんせん、すぐに戦力外に…
しかし、久しぶりで、みんな白熱しました!
また、たまにやりたいと思います!!

maimai

8月6日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

黒白帯は、棒術自主練から始動!
手の内を締める練習…
ミットを打ってみます。
昔は、元住吉道場にはおおきな古タイヤがあって、
バコバコ打ち込みできましたが、
それを習いました。
打ってみると、実は自分の手が痛い!
新しい型を覚える中学生Rくん。
やたら覚えが早くて、すごいです。
佐藤先生と松風をする小学生組。
こっちも熱心です!
iio先生、菅波先生と、型のおさらいをするチビッコ軍団。
念のためにいうと、まだ公式稽古前です。
棒の練習中は危ないので、ステージで…!
棒の打ち込みのために、大きなミットを用意したのですが、
こういう機会は最大限活用!
思い切り蹴ってみろ!
時間になり、公式練習開始。
iio先生の号令で、みっちり柔軟。
ミット打ち。
打点が高い!ブラボー
マジで高いっす!
せっかくあるんだからと、大きなミットも活用
みんなが、蹴りだしました。
相手してくれた中学生Rくん、ありがとう!
実際に足ごたえ?!を感じるのはいいことです。
黒白帯も、さすがの蹴り
基本稽古
移動稽古
スキあらば、大ミットを使って…
グループに分かれました。
iio先生と型の練習をする、アオレンジャーたち!ww
黒白帯は佐藤先生と
中学生Rくんは、菅波先生と、剣の稽古。
武器もやれるうちの道場です。

この日は、iio先生が車で来てくれたんで、
この後のしいのき道場への移動が楽でした!
秋になったら、私もチャリでいってみようかな、と目論んでるのでした…
無謀かしらww
maimai

7月30日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒術から始まる高津道場
棒術をやってる間の、
早めに来た子は、ステージで菅波先生と特訓
公式稽古開始。
ミット打ちから。
その場基本
移動稽古
グループに分かれました。
青帯・黄帯は菅波先生と。
紫帯と黒白帯は、佐藤先生と。

写真はありませんが、大人会員のSさんは、私maimaiと、
平安の型のおさらいをやりました。

暑い日が続いていますが、
こちらの練習場所はエアコンがあってよかったです!
そういえば、昨年の今頃は、突然エアコン故障で、
休講にもなったのでした。
文明の利器はありがたいですね!

そして、このあと、真夏の酷暑の中を、
しいのき道場へ一目散に移動する指導員たちでした!ww

maimai

7月25日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒術から始まる朝・・・!
菅波先生が、棒術メンバーに、特別に剣の演武を
見せてくれました!
ステージでは、青帯以下の子たちが、佐藤先生と
早朝稽古
公式稽古開始。
まずはミット打ち。
その場基本
移動稽古
黒白帯3人が、佐藤先生と蹴りの練習
青帯・黄帯も、iio先生や菅波先生と、蹴りをみっちり
蹴込みは、こう!
この日は、みんなで、型の稽古
どんどんやります
そして!
お待ちかねの、新聞破り!
いさましい!
みんな、どんどん突いて、破っていきます!

iio先生が用意してくれた新聞紙の束が、あっという間になくなりました!
みんな、久しぶりに新聞破りがしたい、とリクエストがあり、
これは、ぶっちゃけ、スタッフ側が沢山いないと無理なのですが、
(枚数をそろえて出したり、そのあとの片付けをすぐしていかないと、ものすごいことになる…!)
この日は、指導員4人いたので、できました!
みんなも大喜びで、よかったです!

で、このあと、棒術の演武で、代表2名だけ、みんなの前で演武して、終了しました。

エアコンが効いているからいいですが、外は大変な暑さでした…!

maimai

7月16日(日) 高津道場

こんにちは、maimaです。
日曜の朝は、高津道場!

暑い日が続きます!

棒術から始まる、高津道場…
「好きなポーズをとって!」
といったら、こんなことになりましたww
バラバラに見えますが、「松風」をやってるところです。
棒がなくてもできます。
早朝の棒の稽古中に、早めにやってきた青帯Kくんは、
ステージで菅波先生とマンツーマンレッスン
10:30になり、公式稽古開始。
まずは、前週欠席したOくんに、菅波先生から、
青帯授与。おめでとう!
準備運動。
この日の号令は、黒白帯のEくん。
ミット打ち
その場基本。
黒白帯Rくんは、ちょっとした手違いから、
サイズの小さいズボンをはいてきてしまい…
窮屈そうです(笑)
自ら、騎馬立ちの基本を見せる、菅波先生
ちょっと工夫して、あちこちが鍛えられるスクワット。
これ、私も、ふくらはぎがすぐつりそうになります…
あちこちが鍛えられます。
移動稽古
なんでか、腕相撲大会に…!
対戦相手をかえて、まだやるか!

とにかく、暑い日でした!
その真昼間、このあとすぐ、午後のしいのき動向にでかけた
指導員たちでした…
頑張れ、私!ww

maimai