こんにちは、iioです。
昨日に引き続き、元住吉道場では鏡開きということでお汁粉ときな粉餅を食べますので準備のため早めに道場へ行きました。準備とは言ってもお鍋に水をいれて沸騰させるだけですが、、嫁の務めとはそんなものです(笑)後は伊藤先生とのほうで全部やっていただいております。すみません。。。
その間、私の子は、伊藤先生に道場でコマ回しを教えてもらいました。
徐々に子供達が集まり始め、ボール遊びをしています。
稽古開始となり、基本稽古
グループに分かれて型をやります。
稽古開始してから40分くらいでお餅を食べる準備をし、こちらも私の方お二人の付き添いの保護者の方にお手伝いいただき、3人で大忙しとなりました。そのうちの1人の方は、私の子供の保育園が同じで一緒にバザーで豚汁を作っておりますのでチームワーク抜群です(笑)道場に来ている子供の数は昨日の半分くらいでしたが、日曜日は大きな子が多いせいもあり、作っても作ってもお餅が間に合わなくて待たせることもありましたが、数は同じ餅を食べてくれました。毎年お餅とか余って大変でしたが今年は完食して本当に良かったです*\(^o^)/*お汁粉もおかわりしたりして伊藤先生もご満悦でした。
お手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
この恒例行事が子供達の思い出の味になってもらえればいいなぁ。。
iio
こま回し、先生は得意そうですよね~きっと・・・
(*´∇`*)
maimaiさん
伊藤先生も大吾先生もこま回し上手です。でも道場にある駒は少し大きくて難しそうでした。