こんにちは、maimaiです。
マイペースに、不定期にやっている、高津・古武術クラブです。
この日は、しいのき道場指導員の良介くんと、
いつもの菅波さん、私maimaiで、審査会も近いしねぇ、
と集まりました。

元気ですな…
そして、牢名主みたいな菅波さんww

ということで、蒸し暑い日でしたが、
ここは、エアコンが効いていて、よいね!
ということで、審査会が無事終わっても、
また続けていきたいと思います!
maimai
こんにちは、maimaiです。
順調に?!不定期開催の、高津古武術クラブです。
この日は、大学からの帰り道のRくん、
そしていつものように、菅波さんと私maimaiで、主に剣の稽古をしました。
納刀は、ホントに、毎日少しでいいからやらないと、
サマにならない気がしますね。
私maimaiも以前、菅波さんから剣を1か月とか借りて、
練習しました。
そして今、私の剣を、もう一人の高津・しいのき学生指導員の
Kくんに貸し出し中。
その後、今日きてくれたRくんにも貸す予定です。
先輩として、次は彼らにも、その後輩たちに、同じように
貸してあげてってほしいですね!
(斬れない剣ですが、それなりにお値段はするので、
学生さんには厳しい…!)
で、私は一人で、杖をやってみたりしました。
主に、武器などをやる会ですが、徒手も、やりたい人はご自由に…
次は6月にも何度か、計画します!
maimai
こんにちは、maimaiです。
不定期開催の高津古武術クラブ、
この日は、高津&しいのき指導員で活躍してくれている、
K君と一緒にやりました!
私maimaは、主に、自分の杖(じょう)の練習をしてみました。
で、前回参加した、しいのき道場指導員のRくんの発想で、
「そこにあるものを武器に!」で、この部屋にもある、
あるものを、武器として使えないか?とぶんまわしてたんですが、
結論。
重い。でかい。しんどい。
そしたら、Kくんが「やっぱ、最後はコブシっすかね」
うん。確かにそうだ。
と、原点に立ち返る気付きになったのでした…
とはいえ、「そこにあるものを利用する」シリーズは、
これからもやってみたいと思いますー
(本当か?!(笑))
maimai
こんにちは、maimaiです。
元住吉道場で、居合道部が発足wwしたこともあり、
また、スペイン勢の剣や棒術が見事だったこともあり!
コロナ前はたまにやっていた、高津道場番外編の古武術クラブを
久しぶりに復活しました!
この日は、剣の練習をしました。
私maimaiも、菅波さんに色々教えてもらいました。
がっ。
それを覚えるために、ひたすら反復していたんですが、
これは、完全に、腕が筋肉痛になる予感…
帰ったらすぐ、サロンパスを複数枚、貼りました…
いかに、剣をやってなかったか、ですね。反省!
合間に、最近やってる杖(じょう)の技なども練習しましたよ。
たまに、一人で自主練はやってるんですが、
仲間と一緒にやるのも、色々教えてもらえたり、
気付きがあったりして、よいですね!
これからもたまに、高津番外編古武術クラブをやりたいと
思います!
maimai
こんにちは、iioです。
スペイン合同稽古からひきつづき、懇親会の様子をお伝えします!
稽古が終わり、みんなでイタリアンのお店に行きました!!
お店の皆さま、にぎやかですみませんでした。
スペインの皆さま、また是非お越しくださいね!!
iio
こんにちは、iioです。
O教授から不知火みかんが届きました。
O教授は、大学生の頃に当道場に入門され、卒業後は地元に戻られておりましたが、仕事で東京に赴任された際に道場に復帰され、数年間稽古に励まれておりました。その頃は審査会のたびに徳島名産の美味しいものをご紹介いただき、我々も堪能していたものです。懐かしいです。現在は地元に戻られて信念を貫きナント教授になられております。
伊藤先生もよく話題にされており、自慢のお弟子さんです。
不知火みかんは、徳島名産でこの時期に獲れるみかんで味が濃くてとても美味しいのです。
一つ一つビニール袋に入っていて高級そうなみかんです。本当は写真に納めたかったのにあまりに美味しそうで撮る前に食べてしまいました。。。。
週末に来ていた道場生の皆様にもお裾分けさせていただきました。
O教授、ごちそうさまでした!
いつもありがとうございます!
iio