2月22日(木)  元住吉道場 子供の部

こんにちは!

元住吉道場の子供の部の報告です。

準備体操からの柔軟体操です。
ゆっくり掛け声をかけてゆっくり息を吐いて出来るだけ身体を曲げていきます
基本稽古 伊藤先生が1人ずつチェックしています

この後、二つのチームに分かれて稽古しました。私は茶帯、赤帯の上級者チームを担当しました。型の練習をし、平安5段まで一通り行い、茶帯は抜塞をしてもらいました。赤帯の道場生は横蹴りが上手く驚きました!(伊藤先生も褒めています)本当は写真を撮りたかったけど自分も指導に入ってしまったので時間がなくて撮れず残念。。。茶帯の道場生は平安5段→抜塞→平安5段→抜塞と思わず型の順番を間違えてしまいそうな泣けてくることをしましたが彼らは難なくこなしていました。伊藤先生が平安5段の卍受けを深く入らなければならないところを「500円玉拾ったぞ!」と言う表現で道場生にわかりやすく説明していて自分も勉強になりました。

最後に1人ずつ演武をして終了

大極初段
横蹴りが上手なのですが、大極初段
茶帯2人は平安2段
今日は準備体操や柔軟で号令を25分間かけてくれてました。前蹴りウマし

お疲れ様でした!

iio

2月11日(日)しいのき道場

こんにちは!

一般的には月曜日が祝日なので3連休の中日となる日ですが、稽古に来てくれました!

maimai指導員は、道場生のE兄弟のパパと稽古
体育館はとても冷えているのでまずは体育館を走った後、身体が温まったところで蹴りの練習
E兄弟の末っ子Sくんが号令をかけ、基本稽古
基本稽古の最後に騎馬立ちで腰を落とすための稽古の一環として、1人10カウント以上ずつ数えて全員がカウント終わるまで腰を落とし続けました。道場生は、数字に強い子が多く、10カウントでいいのに1人で100以上数えるほど稽古熱心でした。太ももが痛い。。。みんな意外とこういう稽古好きなのね。。。
太ももがパンパンに張っているにもかかわらず、なぜか徒競走しました。
ゴールの瞬間!!1位そして2位と3位はほぼ同時。。。。
移動稽古 体育館は広いので距離が長い!!
移動稽古は続きます
子供たちが稽古している片隅ではE兄弟パパとmaimai指導員の稽古も続いてます
休憩の間も山崎指導員にお願いして膝蹴りしています
最後に型の練習 

騎馬立ちの姿勢で腰を落とす稽古は、すぐに終わらせるためにわざと早く10数えて手を抜いてしまうのではないかと思いきや、ゆっくり数える道場生もいれば、10以上でよいということなので50数えたり100以上だったり、みんなが長くわざと数えていたのが意外でした。みんながんばったね。

iio

2月1日(木) 元住吉道場  子供の部

こんにちは!

元住吉道場の子供の部の稽古にお邪魔しました。

平安初段をやっています
組手ではないですが、突きを受ける移動稽古をやります
怖がらず相手を見ることが大事。受けるときも攻撃できる体制を整えます
平安2段を教えています。
いちばん自分にとってためになる稽古は人に教えることなのです。
伊藤先生が指導ポイントをアドバイスしています。
突きと受けの割り稽古のあと、もう一度大極初段
稽古が終わって小休止

お疲れさまでした!!

iio

1月21日(日) しいのき道場

こんにちは、iioです。

しいのき道場の稽古の報告をします。

昨年の12月に審査会を行い、その結果昇級、昇段した道場生に免状を授与しました(帯をしていない道場生は帯も授与しております)
菅波先生と山崎指導員とともに記念撮影
準備体操後の柔軟 悲鳴が上がっています。
山崎鬼指導員が開脚180度のお手本を見せるも、
道場生たちは、西﨑先生ほど体の柔らかい人はいないと言ってました。
山崎鬼指導員が一人一人まわって淡々と熱血指導
柔軟体操のあとのハンドミット 身体がかたいと高い蹴りはできません!     そのための柔軟だったんですね
基本稽古
上級者は宿題だった短い木刀をつかっての居合道の型をやってもらっています
居合道の宿題が出ていない道場生は足の振り上げが宿題でした
菅波先生が宿題のチェックをしている間、膝蹴りのミット 
蹴りを受ける方も稽古なんです。
山崎指導員が模擬刀を使って道場生たちに演武を披露 
安心してください、模擬刀はキレません。
その後、上級者は模擬刀を使って抜き差しを練習

居合道を稽古に取り入れたのは、徒手だけではなく道具を使うことで空手も居合道も体の動かし方は同じであることを学んでほしいからです。道具を使うことでより、何に気を付けるべきか気づいてもらうためです。

みんな、何か学びを得たかな???

お疲れさまでした

iio

1月21日(日) 高津道場

日曜日の午前中は高津道場!

こんにちは、iioです(^0^)

昨年12月に行われた審査会の免状が届きましたので授与式しました。

菅波先生から免状を受け取ります
道場長の菅波先生と一緒に記念撮影
ハンドミットを使って練習
背が釣り合わないのでステージの上からミットをもらってもらい、
わざと高くして負荷をかけて練習
身長より高くハンドミットを持ってもらい高く足を上げることを意識
人数が少なかったので普段は縦に移動していたのを横に移動稽古
(昔の高津道場はいつもお隣のホールBで横に使っていましたよね)
茶帯以上でしたので全員で大極初段から平安五段、有段者以上は抜塞、燕飛

最後は茶帯の二人に平安5段を演武してもらい、その後に有段者の2人にお手本として同じ型をやってもらいました。やっぱり違いますね、さすがです!

お疲れさまでした!!

iio

1月11日(木) 元住吉道場 子供の部

こんにちは、iioです。

本日は元住吉道場の子供の部に潜入しました!!

今日一番の写真!!最後に抜塞をやりました。抜塞は本来蹴りが目立つ型ではないのですが、伊藤先生が「蹴りが良いと全ての型がまとまるね」とお褒めの言葉
大吾指導員は基礎をみっちり指導中
膝を曲げなさいと言われて自分の中で一番低い位置でパチリ
伊藤先生は上級者チームで平安3段
横蹴りはしっかり抱え込んでいます
大吾指導員が厳しい目でチェックしています
白帯で入りたての子には挨拶の仕方を教えています。
「頭下げすぎ」と注意されています
高さを確認しています。型をやる際には謝罪するわけではないので頭を下げすぎないことを教えていました。
挨拶からの大極初段
みかんが入っていた段ボールで抜塞の突きの練習しています
最後の腹筋背筋

みんな頑張っていました!

お疲れさまでした!!

iio

越年稽古

あけましておめでとうございます!

毎年恒例の越年稽古を行いました。深夜からのスタートではありましたが例年に比べて暖かい年越しでした。

年越し=越年稽古という感じで道場生たちも頑張って参加してくれました。年越しの季節になるたびに越年稽古が思い出になってくれるといいなと思います。

白黒帯の道場生が前に出て号令をかけます
伊藤先生も準備中
移動稽古 号令をかけているのは大吾指導員⇒伊藤先生と見分けがつかない。。
注目!!長い脚を活かした前蹴り 素晴らしいです!! 
道場の時計は5分進んでおりましたので、ここから令和6年度の稽古がスタート
型 大極初段 ※ちなみにこちらは伊藤先生

今回はスペシャルということで1人ずつ前に出て型を3回ほどやりました。

夜中に眠い中、みんな頑張ってきてくれたのでスタンプ2倍、おみやげつき(笑) 野菜バイヤーの道場生O貫さんからの差し入れのみかんもお渡ししました。O貫さんありがとうございました!

保護者の皆様

遅い中、深夜にもかかわらず送迎していただき、ありがとうございました!!

本年も何卒よろしくお願いいたします。

iio

元住吉道場 令和6年度1月予定

元住吉道場の令和6年度1月の予定をお知らせします。

1月9日(火)から通常通り稽古いたします。

※ファミリークラスは1月13日(土)から時間帯が変更になります。

毎週土曜日 10:00~11:00  (30分早いスタートになります)

今年一年大変お世話になりありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

iio