こんにちは!
元住吉道場の子供の部の報告です
桜も満開でみんな出かけてしまったかな?



一人でがんばりました。

マンツーマンな分、普段はできないことを稽古に取り入れて練習しました。型の動画をとって自分で見て意識してもらったりしました。帯の色はオレンジですが、とても力強い突きなどできていて良かったです。
お疲れさまでした~!
iio
こんにちは!
元住吉道場の子供の部の報告です
桜も満開でみんな出かけてしまったかな?
マンツーマンな分、普段はできないことを稽古に取り入れて練習しました。型の動画をとって自分で見て意識してもらったりしました。帯の色はオレンジですが、とても力強い突きなどできていて良かったです。
お疲れさまでした~!
iio
こんにちは、iioです。
伊藤先生が昨日の一般の部の稽古でも「受け」が甘いということできちんと受けられるまで繰り返したために伊藤先生の腕に血が出てしまったと見せていただきました(ちなみに伊藤先生は傘寿を超えています)。。。昨日の稽古に出られた大人の皆様お疲れさまでした。
この後は、上級者チームを私が担当させていただきましたが白黒帯のメンバーに対してはクオリティが高く、何を伝えたらさらに磨きがかかるのか見つけるのが苦労するくらいでした。子供たちが素晴らしいのはアドバイスしたらそのまま忠実に体現できることです。大人になってしまうと難しいんですよね。
後半は緊張感が道場に漂っておりました。みんな集中して頑張っていました!!
iio
こんにちは!
日曜日の稽古に参加しました!
基本稽古した後は、2つ(3つ)に分かれて稽古しました
お疲れさまでした!
iio
こんにちは!
元住吉道場の子供の部の報告です。
この後、二つのチームに分かれて稽古しました。私は茶帯、赤帯の上級者チームを担当しました。型の練習をし、平安5段まで一通り行い、茶帯は抜塞をしてもらいました。赤帯の道場生は横蹴りが上手く驚きました!(伊藤先生も褒めています)本当は写真を撮りたかったけど自分も指導に入ってしまったので時間がなくて撮れず残念。。。茶帯の道場生は平安5段→抜塞→平安5段→抜塞と思わず型の順番を間違えてしまいそうな泣けてくることをしましたが彼らは難なくこなしていました。伊藤先生が平安5段の卍受けを深く入らなければならないところを「500円玉拾ったぞ!」と言う表現で道場生にわかりやすく説明していて自分も勉強になりました。
最後に1人ずつ演武をして終了
お疲れ様でした!
iio
こんにちは、iioです。
本日は元住吉道場の子供の部に潜入しました!!
みんな頑張っていました!
お疲れさまでした!!
iio
あけましておめでとうございます!
毎年恒例の越年稽古を行いました。深夜からのスタートではありましたが例年に比べて暖かい年越しでした。
年越し=越年稽古という感じで道場生たちも頑張って参加してくれました。年越しの季節になるたびに越年稽古が思い出になってくれるといいなと思います。
今回はスペシャルということで1人ずつ前に出て型を3回ほどやりました。
夜中に眠い中、みんな頑張ってきてくれたのでスタンプ2倍、おみやげつき(笑) 野菜バイヤーの道場生O貫さんからの差し入れのみかんもお渡ししました。O貫さんありがとうございました!
保護者の皆様
遅い中、深夜にもかかわらず送迎していただき、ありがとうございました!!
本年も何卒よろしくお願いいたします。
iio
こんにちは、maimaiです。
元住吉道場のレポートです!
で。
またしても、大勢いたときは自分の練習に熱中してしまい、
気付いたら、古株ばかりになっていました…
それでも、何も写真がないよりはマシかと←ひどい言いよう…💦
私は、大勢いたころに、O貫さんと目慣らしをやりまして、
久しぶりなものでハッスルしまして、
さらにその後、棒の練習をしまして、
そのあと、剣の見学をしておりました。
つか、この、目慣らしだろうなぁ…棒は定期的にやってるし…
なーんか、右足首に違和感を感じておりましたら…
(翌日に続く!(笑))
翌週は審査会です!
maimai