令和6年後期審査会(午前中)

こんにちは

早いものでもう12月になりました。そしてあっという間に審査会の季節になりました。午前中は子供の稽古時間となります。

上級者の子が前に出て号令をかけています
準備体操したあとに柔軟もやります
審査も含めてどのくらい体が柔らかいのかを伊藤先生にチェックしてもらいました

その後、型を行い審査内容は終了。時間もあったので組手をやりました。

特に男子と女子で分けてやっているわけではないのですが、
組手に慣れていない子たちは伊藤先生が教えています。
伊藤先生が組手を教えていたチームは休憩中

普段の審査会は子供の時間であってもピリピリした感じで緊張感があるのですが今回は元住吉道場の子供たちはすでに審査を受けているということでゆったりした時間が流れておりました。

いつもの稽古時間よりも少し早めに終了したので親御さんたちもビックリされたかもしれません。

お疲れさまでした!!

iio

10月27日(日) 高津道場(しいのきとの合同稽古)

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!
そしてこの日は、午後のしいのき道場のメンバーも、
合同稽古で参加してくれました!
(しいのきの会場が、選挙で使えなくなったので…💦)

しいのき道場の皆さん、遠くからきていただき、
ありがとうございました!
高津道場生がしいのき道場に出稽古、はたまにあったんですが、
逆パターンは初めてでしたが、なかなかよかったです!

maimai

令和6年前期審査会

こんにちは、maimaiです。
半年に一度の、審査会が始まりました!

お久しぶりの西﨑さんも、遠方から現れましたよ!

そして、いつもの、助さんと彦左衛門さんもいらして、
審査会開始。

審査会の模様は、撮影しませんので、ご了承ください。
(後で、個別に、関係者のみに、写真や動画は公開するかもしれません!
山城アニキが色々撮影してくれてたので!)

厳粛な審査会の後、5段の方々の演武。
まずは、袴を履いて、物々しい、居合道部の方々の居合から。
徒手、さらに、組棒、棒、と続きます。
最近は、審査よりこっちのほうに時間かかってますね?!(笑)
前回の審査会から、半年間の自分の稽古の成果を、
伊藤先生にみてもらいました!
私はそれで、最近誰もやってない「鉄騎」をやりました。
私は初段、佐藤君は二段。
原田さんの、ちょっと変わった大極初段が印象に残りました。
三上さんの棒・白樽も、年季が入っていて素晴らしかったです。

ということで、さらにその後は、恒例の、懇親会。


昇級した方々、現状維持の方々、これからも一緒に頑張りましょう!

そして、お約束の、鎌田さんのお昼寝

これこれ。これがなきゃね!
西﨑さんバージョンも欲しくて狙ってたんですが、
最後まで寝てくれず残念!

ということで、今日、先生や先輩方に言われたことを、
各自それぞれ、ちゃんと練習に活かしましょうね!

maimai

令和6年前期審査会(午前)

こんにちは、maimaiです。
この日は、半年に一度の審査会。
午前中は、子供の部です。

いつも、日曜のレポートをお届けしている
高津・しいのき道場から、元住吉道場の伊藤先生に
みてもらいにきました!

元住吉道場の子たちは、この1週間のうちに審査を終えてる子が
ほとんどなので、この日は、
高津・しいのきの子が半分以上でした!
アウェイ感が薄れて、いいかも…
審査会は、緊張しますからね!

みんな、全力で、頑張りました!

午後の大人の部に続く…
maimai

6月22日(土)、23日(日) 遊天会合同稽古

こんにちは、maimaiです。
この日は、当道場・平法天真会の所属する遊天会の合同稽古がありまして、
東邦大学キャンパスまで行ってきました!

土日、二日間にわたってあったのですが、
まず、初日の土曜は、うちの道場のレジェンド・吉田さんと、
既に中年?!の佐藤君、そして私maimaiの3人で参加してきました。

企業や大学の空手部さんや、道場など、沢山の人が集まりましたよ!

写真は、うちの道場の2人…

当道場とも仲良しの、農工大空手道部監督・竹中さん発見!

普段はあまりやらないような稽古が沢山できて、
非常に勉強になりました!

そして、翌日日曜は、当道場からも、
伊藤先生をはじめ、もっと沢山で参加しました。

大人数で、すごいです。
ステージ上には、江上先生のお写真があります。

そして、この日は一人ひとり演武も行いました。
この、日曜の写真を撮影してくれた山城兄ちゃん(いつもありがとう!)も、
自分も演武するもので、手が空かず、
伊藤先生の写真だけになります。

そして、参加したキトから、当道場の集合写真が届きました!

皆さん、お疲れ様でした。
とても勉強になり、良い稽古になりました。
また来年も、合同稽古に参加したいと思います。

maimai

令和6年度伊勢山皇大神宮演武会

こんにちは

先日5月26日(日)に毎年恒例の伊勢山皇大神宮にて奉納演武会が開催されました。ご参加された道場生のご家族からお写真をいただきましたので掲載させていただきます!!ありがとうございます!

会場はこんな感じ
演武会の始まる前に神様に参拝しています
我々の順番となりました
道場長である伊藤勝洋先生のごあいさつ
私のスマホに消しゴムマジックがあれば良かったのだが・・・
会場の雰囲気がわかる良い写真です
道場の精鋭たちの演武
組棒の演武
伊藤先生の演武

皆様、お疲れさまでした!!

iio

3月17日(日) しいのき道場&壮行会

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

で。
この日で、しいのき道場メインの良介先生が、いったんしいのき道場を卒業となりました。
お仕事で遠方へ行くことになり、仕方ないのですが、寂しいですね…
前道場長の西﨑先生の一番弟子の良介先生。
でもきっと、何処へ行っても空手は続けるでしょうし、
きっとたまに、いやちょくちょく、戻ってきてくれると思ってます!

で、この後、しいのき指導員達で集まり、壮行会となりました!

諸々よもやま話や、空手・武道談義など、おしゃべりに花が咲く…
途中で、サプライズのお祝いスイーツが!

しいのき道場の一番のアニキ分で、一番長くいた良介先生、
生徒たちから「良介兄ちゃん」と呼ばれて慕われています。
仕事が落ち着いたら、たまには道場にも顔を出してくださいね!

maimai

審査会の後の忘年会

こんにちは、maimaiです。


審査会も無事終了しまして、
昇級・昇段された方々、おめでとうございました!

で、恒例の懇親会。

伊藤先生と、小笠原さん。
Uさん、昇段おめでとうございます!
先生からいただいたお祝いケーキ!
さっきお使いに行ってた大吾さんが帰ってきました。
ご夫婦でww
定番の、鎌田さん、寝る(笑)
コロナ禍ではこれが見られず、寂しかったです!
原田さんから、剣の講習を受ける皆さん
やっと、こっちを向いてくれた伊藤先生!
会も終盤な感じで、皆さんヨイヨイww

こうやって、忘年会が普通に開けるというのは、よいことですね!
このあと、2次会に繰り出していったのでした!

maimai

令和5年後期審査会

こんにちは、maimaiです。
午後はいよいよ、大人の審査会!

まずは、遠方の皆様へ、
伊藤先生ショット!
準備運動が始まりました
お久しぶりの小笠原さん!
うちの道場の助さんと彦左衛門さんと一緒に。
みんな、審査前の練習で真剣!
そんな中での、大吾さんと、小笠原さんww
みんな、必死。試験前。
の中での、伊藤先生と、小笠原さんwww

このあと、審査会が厳かに?!始まりまして、つつがなく終了。
のあとの、5段の方々の演武…
つか、審査会以上に、演武が長くなって、もうしばらく経ちますかね…?!
みんな、徒手、だけでなく、棒やら、組棒やら、剣の演武やらで、
けっこうな時間を費やします。
私も、徒手と、棒をやらせていただきました。
山城アニキなんかは、全部やってますwww

そのあと、伊藤先生からありがたいご講評をいただき、
あぁ、耳が痛い…ということで、これからまた頑張ろう!
と決意を新たに、
懇親会については、このあとの投稿になります!

maimai



令和5年後期審査会(子供の部)

こんにちは、maimaiです。
いよいよ、審査会の日が来ました!
まずは、午前の子供の部。
元住吉道場のお子様がたは、
事前にもう審査終了している子がほとんどなので、
この日は、高津道場としいのき道場の子らであふれます。

基本稽古。
前でお手本になっているのは黒白帯の先輩たち。
柔軟。みんな、柔らかい!
基本稽古
移動稽古
いよいよ、審査の前段階の稽古…
緊張感漂います…
審査を受けない子らは(既に受査済)は、
大吾先生と練習。

そして、審査会本番!

大吾先生の方でも、粛々と稽古中…
つか、柔軟、怖い…💦

組手を一斉に

柔軟は大事なので、繰り返します。

受査した皆さんも、そうでない方々も、お疲れ様でした!
お昼をはさんで、午後からはいよいよ、大人の審査会!

maimai