4月20日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

痛む足をひきずって(この前の高津道場でやらかした)、
やってきました。

準備運動からの、ミット打ち、基本練習

しいのき名物の、あきらめの境地。

からの、移動稽古。

なにやってんだか、この人たちww
いきなり腕相撲

型の稽古
ひっくり返ってる人もいます

なんでかこの日、私maimaiは、強烈な睡魔に襲われまして…
この前の、高津道場で、エクササイズコースでハッスルしすぎたか…
おまけに、足も痛いし…
気付いたら、多分5分くらいなんですが、記憶がありませんでした。
こんな私に「だらけちゃだめよ!」って、今日ばかりは言われたくないですねぇ…

maimai

4月14日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

午前に引き続き、やっぱり足が痛いんで、
よりいっそう、動かず口だけになったmaimaiです。
みんなはガンガン動きます!

名物の、セオリーガン無視の腰をとにかく落とす運足。
※中学以上対象

稽古は続く…

みんな、どんどん動けて偉いな、って思いました!
個人的なことですが、私はこのあと、夜には某所に
ZUMBAをしに行ったんですが、
まぁこのくらいの足痛なら、できるさ。
って軽く考えていたんですが、電車乗り継いでいくうちに、
「ダメだこりゃ」になりまして、結局、できなかったという。
なんなんだ。
年か。くそ。
その年でできる稽古を、というのはありますが、
私の場合、稽古不足でしたので、反省して今後に活かしたいと
思います。
が、まずは、痛いのを治すのが先決ですね!

maimai

4月6日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

この日は、雨なので駅までチャリをやめてバスにしたり、
急いで乗った電車が各停だったりして、
ちょっと遅刻してしまった私maimaiですが、
菅波先生と佐藤先生がちゃんと始めてましたよ!

休憩時間に、黒帯たちの宿題の、剣の稽古。
といっても、素振りですが!

移動稽古。

グループに分かれて、型の稽古。

雨だからと遅くなったのに、帰りは晴れてました!
それはそれでよかったんですが!

maimai

3月30日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

体育館ですが、寒くない季節になってきました!
(前日は寒の戻りだったんで、ラッキーでした!)

ミット打ちと基本稽古

恒例の、はいつくばって運足(中学生以上が対象です)

ここで、みんなに宿題として出している、木刀の素振りを確認。
蹲踞(そんきょ)での素振り、そしてスクワットからの素振り。
みんな、自主練してないと、すぐわかりますからね…

そして、型。

なんだかこの日は、すごい眠かったです…
個人的に、緊張感が足りなかったかな…まずい…

maimai

3月23日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

で、最初にお詫びします。
この日は、久しぶりに、Eパパがご参加くださり、
私maimaiに、合気道のご指導をしてくださったんですね。
そしたら…熱中したあまり、写真が一枚しかない…
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

そして、この後は、必死に教えていただいていたもので、
さっぱりと。写真がない…
しかも、どんな練習をしてたかも見てないから、
どうにもならん…

すいませんでしたーーーー💦💦💦

maimai

3月16日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

この日は、部活に注力するため、当道場を卒業した
Rくんも、弟君の引率で来てくれました!

移動稽古、横足上げなど。

ここで、黒白帯以上には、短刀を貸して、
自宅で練習するように言ってあるのですが
(高津道場と違って、棒の稽古が定常的にできないので…)
その確認。
蹲踞(そんきょ)で、素振りをします。
これなら、自宅でできますね!

そして、その横で、体力ありあまり?!
自主練する、E兄弟(笑)

型の稽古。

そして、
徳島の小笠原さんからいただいた、上等のミカン!不知火!!

小笠原さん、ありがとうございましたー!!!

maimai

2月23日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

高津に続き、こちらも私maimaiは欠席のため、
菅波先生の撮影です。

体育館、見るからに寒そうですね…!
皆さん、裸足で頑張ります。
菅波先生や私maimaiは、お年がら、もう寒さに耐えられないので、
足袋を履いてますよ…!

maimai

2月9日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

この時期は、体育館は寒くて…
まずは、走り回って、体を温めます。

実は、移動稽古の前には、最近しいのきで頑張っている
「はいつくばって運足」をやってまして、
写真載せたら、これはしごきか?っていうくらい、すごいのを
やってるんですが、私も一緒に頑張ろうとして膝にきたりして、
写真撮影するのを忘れるという…

さらに、型の稽古の前に、剣の素振りをやりました。
しいのきは、毎回棒をもっていけないので(体育館しかダメだし)、
なかなか棒の稽古もできないので、その代わりに、自宅で素振り!
ってことで、みんなに担当をレンタルしてるのです。
蹲踞(そんきょ)でやったあと、立ってさらに素振り…
振ってるかどうかは、見る人がみたらわかりますからね。
みんな、家でもやれることをやろう!
「道場のみの空手と思ふな」
元住吉道場の玄関に貼ってある、松濤二十訓にもありますね!

しかし、寒いので、足袋を履いてたらそれが滑ってよりよい稽古に…
みんなは若いから?よく裸足で平気だな…

皆様、ご自愛ください

maimai

2月2日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

菅波先生が、朝の高津道場から、
雨だってぇのに、無理やり、原チャリで移動しましたよ…
心配だからやめてほしい…
(無事でした!)

まずは、年末の審査会で昇段したMくんに、
やっと届いた、帯の授与。

帰るころには雨はほぼ止んでて、ほっ。
それにしても、怪我がなかなか治らないお年頃の指導員連中なので、稽古も道中も気をつけないとなりません…!

maimai

1月26日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

体育館はつらい季節です。
じじぃとばばぁの菅波先生とmaimaiは、
足袋を履いてましたが、若いみんなは、裸足で平気なのかね…💦

maimai