9月3日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

久しぶりに、全員集合な感じで、棒術練習スタート
人数多いと、回数が増える…
型もやります
ステージ上では、徒手の早朝稽古

前日に菅波先生が、元住吉道場の伊藤先生から、
7月の審査会の昇級昇段免状を預かってきたので、授与式。
みんな、おめでとう!

モチベーション高まったところで、ミット打ち。
久しぶりのキト先生が相手です!
どうも、蹴ってる瞬間が撮れない…💦
移動稽古

グループに分かれました。
青帯と黄帯は、菅波先生と。
向こうの個室では、黒白帯の中学生Rくんが自主練中…!
紫帯のJちゃんは、キト先生とマンツーマンで
黒白帯は佐藤先生と。
みんな、今日の演武は棒の型をやりたいというので、
棒はこの時間は危ないので、棒なしで棒の練習。

写真はありませんが、
大人会員のSさんは、私maimaiと平安の稽古をやりました!

この日も暑かったですが、キトが車で来てくれたので、
この後のしいのき移動がめちゃ楽で、おまけにランチも充実できて、とってもよかったです!

maimai

8月27日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

しいのきも、夏休みモードで、3週間ぶりの開催でした!
そして、暑い体育館でした…

私はいつも、高津道場の棒を片付けてからくるので、
一番最後に到着するんですが、
着いたら、佐藤先生が、一心不乱に、冷風機に水をためてました…
これが、結構大変!
体育館の、風通しの良い場所で、
菅波先生、良介先生と、柔軟をやってました…
暑いので、色々一層!伸びるんじゃないか?!
ミット打ち
基本稽古。
風通しの良い場所で、かつ、
佐藤先生と私maimaiが頑張って用意した、送風機をフル活用!
移動稽古。
風の通り道で、移動…!

この日も暑かったですが、休憩と水分補給を沢山とって、練習しました!

そろそろ、暑いのも終わってほしいですねぇ…

maimai

8月27日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

8月中は夏休みモードのため、3週間ぶりの道場になりました。

久しぶりの棒術
ステージでも、久しぶりの早朝練習
久しぶりの、公式練習開始。
準備運動から
だんだん、エンジンかかってきたか?!
ミット打ち
基本稽古。
手前で何をやってるかというと、
落とした膝がちゃんと落ちているかの確認で、
膝にミットを乗せています。
これ、元住吉道場だとテュッシュボックスです。
前日に元住吉道場でしごかれてきた黒白帯の先輩たちが、
後輩たちの膝に、ミットを乗せて回る・・
手本を見せるということで、ふんばる黒白帯先輩たち
移動稽古
ここでもやるか、膝にミットww
先生たちが見てます
グループに分かれました
青帯と黄帯は、菅波先生と
紫帯と黒白帯は、佐藤先生と

で、ここで、ですね。
夏モード!!ってことで、前々から、黒白帯の6年生軍団から、
復活させてほしいと懇願されていた、テンカ!

ビーチボールが、うなる!
ちびちゅんずから、レディースまで、はしゃぐ!

ま、やはり、6年生男子たちは、うまいですよね。
私や佐藤先生も、マジモードで参戦しましたが、
いかんせん、すぐに戦力外に…
しかし、久しぶりで、みんな白熱しました!
また、たまにやりたいと思います!!

maimai

8月6日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

暗いんですが、突然のスコールが何度もあって…
良介先生のみっちり柔軟
あっちゃこっちゃで、悲鳴が上がっています
ミット打ち
移動稽古
(基本稽古は撮影忘れました・・!)
人数が多いので、二組にわけて、
良介先生の号令で、型を順番にやります。
いろんな指摘が入り、何度もやるので、結構みんなヘロヘロに

この日は、変な天気で、空は明るいのにゲリラ豪雨が何度も断続的にあったりして…
ちょうど外に出てる間はやんでたのでよかたんですが!

そして、しいのき道場と、高津道場は、夏休みモードで、
次は8月最後の日曜になります。
しいのきのみんなには、特に、一人ひとりに宿題を与えました!
みんな、少しずつでも、毎日やるんだぞ…

では、みなさまも、良い夏を!
maimai

8月6日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

黒白帯は、棒術自主練から始動!
手の内を締める練習…
ミットを打ってみます。
昔は、元住吉道場にはおおきな古タイヤがあって、
バコバコ打ち込みできましたが、
それを習いました。
打ってみると、実は自分の手が痛い!
新しい型を覚える中学生Rくん。
やたら覚えが早くて、すごいです。
佐藤先生と松風をする小学生組。
こっちも熱心です!
iio先生、菅波先生と、型のおさらいをするチビッコ軍団。
念のためにいうと、まだ公式稽古前です。
棒の練習中は危ないので、ステージで…!
棒の打ち込みのために、大きなミットを用意したのですが、
こういう機会は最大限活用!
思い切り蹴ってみろ!
時間になり、公式練習開始。
iio先生の号令で、みっちり柔軟。
ミット打ち。
打点が高い!ブラボー
マジで高いっす!
せっかくあるんだからと、大きなミットも活用
みんなが、蹴りだしました。
相手してくれた中学生Rくん、ありがとう!
実際に足ごたえ?!を感じるのはいいことです。
黒白帯も、さすがの蹴り
基本稽古
移動稽古
スキあらば、大ミットを使って…
グループに分かれました。
iio先生と型の練習をする、アオレンジャーたち!ww
黒白帯は佐藤先生と
中学生Rくんは、菅波先生と、剣の稽古。
武器もやれるうちの道場です。

この日は、iio先生が車で来てくれたんで、
この後のしいのき道場への移動が楽でした!
秋になったら、私もチャリでいってみようかな、と目論んでるのでした…
無謀かしらww
maimai

7月30日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

7月頭の審査会で昇級したAさん、
やっと紫帯が届き、菅波先生から授与!
おめでとう!
良介先生の、ねばっこい、効果抜群、
でもちょっと痛い!!
柔軟とストレッチ
良介先生のマンツー指導の柔軟、
の横で、力尽きた子も…笑
円になってその場基本。
良介先生がビシビシしごきます
ミット打ち。
打点高めです!
移動稽古
横足上げ
良介先生スペシャル
棚をつかって、足刀を出す練習…
これ、私がやると、毎回、ツリます…
なんていうのか…ふくらはぎの下のアキレス腱よりというか…
いかにちゃんとできてないか、ですね💦
グループに分かれました
茶帯と紫帯は、良介先生と
緑帯は菅波先生と
黒帯と黒白帯は、佐藤先生と

写真はないんですが、実は前回の道場で、
みんなにそれぞれ、宿題を出してたのです。
E兄弟は横足上げを最高点で停止3秒とか、
Rくんは剣素振りとか、
Aさんは正拳突きの打点の確認とか、
K兄弟は手刀とか。
成果確認をしたのですが、みんな、きっちりやってきて、
えらい!!
そして、E兄弟は、お父さんから借りた木刀と杖(じょう)を
持ってきてくれたので、
新たに宿題を出しました!
来週が楽しみです!

そして、まだまだ暑い中を、チャリで帰って行った
菅波先生…途中で倒れてないか心配になります…
涼しくなったら、私maimaiも、電動チャリを借りて
きてみようかと、画策しているのでした!

とにかく暑いので、皆様ご自愛ください

maimai

7月30日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒術から始まる高津道場
棒術をやってる間の、
早めに来た子は、ステージで菅波先生と特訓
公式稽古開始。
ミット打ちから。
その場基本
移動稽古
グループに分かれました。
青帯・黄帯は菅波先生と。
紫帯と黒白帯は、佐藤先生と。

写真はありませんが、大人会員のSさんは、私maimaiと、
平安の型のおさらいをやりました。

暑い日が続いていますが、
こちらの練習場所はエアコンがあってよかったです!
そういえば、昨年の今頃は、突然エアコン故障で、
休講にもなったのでした。
文明の利器はありがたいですね!

そして、このあと、真夏の酷暑の中を、
しいのき道場へ一目散に移動する指導員たちでした!ww

maimai

7月25日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の朝は、高津道場!

棒術から始まる朝・・・!
菅波先生が、棒術メンバーに、特別に剣の演武を
見せてくれました!
ステージでは、青帯以下の子たちが、佐藤先生と
早朝稽古
公式稽古開始。
まずはミット打ち。
その場基本
移動稽古
黒白帯3人が、佐藤先生と蹴りの練習
青帯・黄帯も、iio先生や菅波先生と、蹴りをみっちり
蹴込みは、こう!
この日は、みんなで、型の稽古
どんどんやります
そして!
お待ちかねの、新聞破り!
いさましい!
みんな、どんどん突いて、破っていきます!

iio先生が用意してくれた新聞紙の束が、あっという間になくなりました!
みんな、久しぶりに新聞破りがしたい、とリクエストがあり、
これは、ぶっちゃけ、スタッフ側が沢山いないと無理なのですが、
(枚数をそろえて出したり、そのあとの片付けをすぐしていかないと、ものすごいことになる…!)
この日は、指導員4人いたので、できました!
みんなも大喜びで、よかったです!

で、このあと、棒術の演武で、代表2名だけ、みんなの前で演武して、終了しました。

エアコンが効いているからいいですが、外は大変な暑さでした…!

maimai

7月16日(日) しいのき道場

こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!

よかった、この日は、研修室で、エアコンがある…!
で、ミット打ち
大学生のYくん。
いやぁ。この人と戦いたくない。
っていう、蹴りを繰り出します!
やはり学生の良介先生。
こちらも、激しい蹴りが繰り出されます。
この人たちと戦うことになったら、走って逃げよ。
って思う蹴り、お見事。
良介先生の指揮で、準備運動と、その場基本
足が痛い中学生Rくんは、
個別レッスンメニュー。
脇差を使いまして、座ったままの素振り。
みんなは、基本稽古が続きます
Rくんは、素振りをえんえんと。
剣が得意な菅波先生が、ついはまっちゃって?!
ずっと指導しています。
みんなは、良介先生の指導で、移動稽古
移動稽古
蹴りの得意な良介先生の目が光ります
足刀を出す訓練。
私もいそいそとやりましたら、いきなりつりそうに…まずい
型の稽古。良介先生、大活躍

この日は、足負傷で座って剣素振りをしていたRくん、
だけでなく、みんなに、宿題を与えました!
一日、少しずつ、やってみてね!!

そして…暑い中、また電車で帰るのが苦行で…
いや、電車は涼しいんですが、駅までの道が長くて…
それ以上に、チャリで来ている菅波先生なんか、すごいなあ、
と思います。40分くらいかかるんじゃないか…!

皆さん、熱中症にはお気をつけくださいね!
maimai

7月16日(日) 高津道場

こんにちは、maimaです。
日曜の朝は、高津道場!

暑い日が続きます!

棒術から始まる、高津道場…
「好きなポーズをとって!」
といったら、こんなことになりましたww
バラバラに見えますが、「松風」をやってるところです。
棒がなくてもできます。
早朝の棒の稽古中に、早めにやってきた青帯Kくんは、
ステージで菅波先生とマンツーマンレッスン
10:30になり、公式稽古開始。
まずは、前週欠席したOくんに、菅波先生から、
青帯授与。おめでとう!
準備運動。
この日の号令は、黒白帯のEくん。
ミット打ち
その場基本。
黒白帯Rくんは、ちょっとした手違いから、
サイズの小さいズボンをはいてきてしまい…
窮屈そうです(笑)
自ら、騎馬立ちの基本を見せる、菅波先生
ちょっと工夫して、あちこちが鍛えられるスクワット。
これ、私も、ふくらはぎがすぐつりそうになります…
あちこちが鍛えられます。
移動稽古
なんでか、腕相撲大会に…!
対戦相手をかえて、まだやるか!

とにかく、暑い日でした!
その真昼間、このあとすぐ、午後のしいのき動向にでかけた
指導員たちでした…
頑張れ、私!ww

maimai