こんにちは、maimaiです。
この日の稽古も、濃いものでした!
伊藤先生自ら、号令をかけてくださいました。
腰、というか、足のつけねを折って、こう立て、と…
移動稽古の最中で、背後から先生が同じように稽古されて追ってくる気配を感じ…
基本にかなりの時間をかけた気がします。
…で、そこらへんの写真は、自分も集中していたので、撮り忘れました~
すいません…
なんでか、腕が抜ける話になり、
伊藤先生が、抜けた腕を入れる技を伝授してくれました!!
実験台になる佐藤君(実際には抜けていません)
こんな感じ…
殺法と活法なんだよ…と先生のお話は続きます(以下、割愛)
大吾さんが、11月に、遊天会の合宿で棒術の指導されるので、
みんなで一緒にやらせてもらいました。
それをじっとみている伊藤先生。
教える大吾さんも、熱が入ります。
伊藤先生も、色々指導してくださいます。
そうそう、そんな感じ…
一通りの稽古を終ってから、いつものように鍛錬棒を振り回す西﨑さん。
遅れてきた佐藤君に、最初の方の先生の指導内容(足のつけねをこうね…)
と教える西﨑さん。
先生、自らご指導されます。
お膝にティッシュボックス乗っけちゃってるし…
参りました。
熱心ですねぇ・・・
吉田さんも向こうにいますね。
この後、なんでか薙刀の話になり、
先生と大吾さんが昔通ってた教室の話から、さらに鎖鎌の話や、
古武術(三間槍とか)に派生し、
幕末や新撰組や三舟の話飛び火し、
止まらない話道の列車に乗ってしまいまいた。
とてもためになる話をありがとうございました。
やはり、道場に足を運ぶと、いいことがありますね!
頑張ります!
( ̄‥ ̄)=3 フン
maimai