こんにちは、iioです。
前日に引き続き、しいのき道場で稽古しました!(写真はmaimai指導員:ありがとうございます)









最後に一人ずつ前に出て個別で習った型を演武をして終了しました。
やっぱり連日でやると体の動きがいいかもしれないと思った次第です。連日の稽古、お疲れさまでした。
iio
こんにちは、iioです。
前日に引き続き、しいのき道場で稽古しました!(写真はmaimai指導員:ありがとうございます)
最後に一人ずつ前に出て個別で習った型を演武をして終了しました。
やっぱり連日でやると体の動きがいいかもしれないと思った次第です。連日の稽古、お疲れさまでした。
iio
こんにちは、iioです。
しいのき道場の稽古日は、日曜日の午後なのですが今回は場所が取れましたのでいつもと違う時間ですが稽古をしました!
いつもよりはちょっとだけ狭い場所となりましたが、それなりに充実した内容だったのではないかと思います。
明日も稽古です!
道着のたたみ方忘れないで家でおさらいしてね~!!
iio
こんにちは、昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
年が明け、1回目の稽古になります。
昨年12月に行われた審査会の免状が届きましたので昇段・昇級した道場生へ授与いたしました。
昇段・昇級した皆様、おめでとうございます!帯の色に負けずに稽古がんばろうね!!
稽古は、基本稽古のあとはグループに分かれて型を行いました。佐藤(貴)指導員にも撮影してもらいました(ありがとうございます)
寒い中、汗をかいてがんばっていました!お疲れさまでした。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
iio
こんにちは、maimaiです。
日曜の午後は、しいのき道場!
この日は、しいのきの色帯対象の審査会でした。
(黒帯は、前週の元住吉審査会でした!)
元住吉道場から、大吾先生がきてくれました。
そして、高津道場と同様、K先生(大学生!)が指導員に加わりました!
で、写真なんですが…
なんでか、私が一枚も撮れてなくて…絶対に、撮ったはずなんですが…保存し忘れたのかなぁ…すいません💦
でも、さすがの、iio先生が撮影してくれていたので、助かったのでした…
このあと、下の級から順に、iio先生が指揮し、
大吾先生と菅波先生の前で、
審査が開始されたのでした。
K先生と私は、離れたところで、審査待ちや、審査が終わった
子たちと練習をしていました。
遠目で見ても、大吾先生の怖い指摘や指導が見えましたね…
みんな、戦々恐々としてたのでは?
たまに元住吉道場へ行って、慣れるというのも、手ですよ…
ということで、皆さん、審査会お疲れ様でした!
このあと、おじさんおばさん指導員たちは、
車で移動し、評議会を行ったのでした。
若いK先生は、一足先に、チャリで帰宅しました!
若いっていいねぇ…
今年も残すところあとわずか?!
K先生も増えたことだし、これからもっと、頑張ろうね!
maimai
こんにちは、maimaiです。
日曜日ではないですが、祝日に、臨時のしいのき道場を開催しました!
高津道場からも、沢山、出稽古で参加しましたよ!
まずは、棒術の自主練。まずは、iio先生の撮影から…
30分の棒術自主練は終了し、
そのあと、待ちに待ったテンカ…
なんですが、しいのきの一人が、都合により遅れてくるということで、待ってる間に、さきに基本練習やミットなど!
このあと、やっと、おまちかねのテンカ…!
(ドッジボールと鬼ごっこの融合したやつ。ビーチボールで!)
みんな、燃え上がりまして、15分ほど、白熱した戦いが展開されたのでした…
私maimaiも参戦しましたが、なんでか、すぐ死ぬんですよねぇ…
狙われる率が高い気がします…!
写真はないんですが、私maimaiは、お父さんたちのエクササイズコースをやりました!
「どんなんがいいですか?」「軽いやつ…」
お父さんがた、既に沢山動いてますからね、了解です!
ライトな練習をしました!
(足技連打とか考えてたんですが、この次にします…ww!)
土砂降りの雨の音が、体育館に響いていましたが、
二つの道場合同で、よい練習になりましたね!
どちらも、審査会が近いので、引き続き頑張りましょう!
maimai