2月9日(土)元住吉道場

こんにちは、maimaiです!

更新が遅れすいません!
(@Д@; アセアセ・・・

この日は、フランス人のジルスさんがいらっしゃって、
一緒に稽古されました!

まずは、山城兄の稽古レポートです↓↓↓
(兄ちゃん、いつもありがとう!!)

====

今日の稽古はフランスからジル(ジラ?)さんが見学にいらっしゃいまして、
刀と徒手術の関連性についての稽古を重点的に行いました。
刀を使うときはこのように手を動かすが、徒手に直すとこう解釈できる、という稽古です。
ジルさんも稽古に加わり、刀を振って理解を深めていらっしゃいました。

また、稽古の後は懇親会として居酒屋にて歓迎ディナーを開催。
先生に対するジルさんの鋭い質問が周囲メンバーをどよめかせる一面もありました。
フランスから一週間、空手の為に訪日されているとの事、楽しい旅の無事をお祈りいたします。

(以下、山城兄ちゃんの撮影した写真↓↓↓)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

====
maimaiのちょこっとおまけレポート…

この日は、高津道場長の菅波先生(写真に多く出てますね(*´∇`*))が
通訳(英語)として活躍してくださいました!

私は…うっかり「スペイン語勉強してるから」
( ̄‥ ̄)=3 フン

と言い放ったところ、ジルスさん、
フランス語、英語、スペイン語の3ヶ国語がペラペラな人で、
スペイン語でわーーーっとしゃべられて、

とりあえず謝って英語にしてもらいました
(T▽T)アハハ!

余計なハッタリはやめるべきですな…
(数年前にスペイン支部ご一行様がいらっしゃったときも
同じ目にあったくせに、懲りない私…)

以下、私の撮影した画像汚い写真です…↓↓↓
(道場の雰囲気を味わってください)

130209_2053 130209_2036 130209_2031 130209_2027 130209_2023 130209_2011 130209_2006 130209_2006 130209_2004 130209_2004 130209_2003 130209_1958 130209_1952 130209_1943 130209_1941 130209_1939 130209_1930 130209_1930

お口直しに、山城兄ちゃんの撮影した、画質よいバージョンで、
歓迎会(atサイゼリア)の模様を…↓↓↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、iioちゃん撮影の、集合写真です↓↓↓

130209_1915

最後になりますが、私信です…

maimai(jackiemaimaimai)の英語勉強メル友で、当道場OBのFさんへ

最近、道場へいらしてくださったようですね!
伊藤先生からお聞きしました。
欠席しており、会えずに残念でした。
次回はぜひ、事前にご連絡ください。
私の個人ブログから、私宛私信が打てます。
お手数かけますが、ぜひよろしくお願いします。
ぜひ一度、お会いしたいです。
m( __ __ )m

以上です。

よかったら、下のランキングサイトもポチっとしてってね!
(。・ω・。)ノ~☆’・:*;’・:*’・:*’・:*;’・:*’バイバイ☆

 

2月3日(日) 高津道場

こんにちは、iioです。本日は、節分です。豆まき用の豆と鬼のお面は用意し、準備満タンです。

今回は、高津老人地域交流センターにて稽古をしました。maimaiさんに写真を撮影していただきました。ありがとうございます! でもmaimaiさんは、元気に稽古へ復活されたものの柔軟体操の際には、子供達がmaimaiさんの上に乗ったりして洗礼を受けていました。

準備体操

image

筋力トレーニング

image

基本中の基本で足の運び(前屈の姿勢のまま、足を揃えて、また逆の足を前に出して前屈の姿勢のまま進んで行くので太ももの筋肉を鍛えます)

image

基本稽古

B太郎くんは低い姿勢を保ちながら頑張りました。

image

型を大極初段から平安五段までやりました。

image

Tくんと菅波先生は、居合道の型を練習していました。

image

休憩中の子供達

image

最後に1人づつ演武して終わりました。

帰りにみんなでくら寿司へ行きました。なぜか回転寿司に来ているのにラーメンを頼んでそれを配るのに忙しくしておりました。みんなの元気に圧倒されました。。。

image

次回は、高津スポーツセンターになります。

インフルエンザが流行しているので気をつけてくださいね。

iio

2月2日(土)元住吉ファミリークラス

こんにちは、iioです。今日は少し暖かい日となりました。とはいえ、半袖短パン姿で現れたYくんは、さらに道場に到着したら靴下を脱いでました。スゴイ。。。

道場に到着するとボール投げをしています。

image

ランニング

image

ボール投げをしたあとミット

image

image

大吾先生が子供達に蹴り方などを説明しています。

image

かけっこ

image

最後に柔軟体操をして終了しました。ファミリークラスは、遊びながら稽古して行く感じで小さなお子さんも無理なくできますよ。

iio

1月27日(日) 高津道場

こんにちは、maimaiです。

今回の高津道場は、いつもの地域交流センターでした。

そして、生徒がうちのB太郎だけだったので(弟のトトはまだおまけ)、

いつものごとく?!MS佐藤先生からマンツーマンびっちりでご指導いただきました!

稽古内容は、

まずはランニング。

それから、柔軟、筋トレ。

MS佐藤先生、

「おいこら、春には小学生なんだろ?!

空手やっててこれくらできないと、実はヨワっちぃ~とかって

言われるんだぞ!やれ!頑張るんだ!!」

と、熱血入ってました

(T▽T)アハハ!

そして、基本をみっちり。

その後は、型を結構みっちり見ていただきました。

↓↓↓

130127_1123

130127_1122

130127_1115

B太郎、毎回、マンツーマンかそれ以上(生徒一人に、先生が複数!)になって、

マジで、今、恵まれてるぞ!!

( ̄▽ ̄)b グッ!

あと、どうでもいい話ですが、

私が、ようやく咳が沈静化してきたので、稽古も少し参加しました。

よかったですよ、原因がわかって…

ではでは、よかったら、下のぶろぐ村も見てってくださいね!

沢山の空手道場や空手家のブログがテンコモリです!!

(ΦωΦ)ふふふ・・・・

↓↓↓

maimai

↓↓↓

 

 

 

1月27日(日) 鏡開きday2

こんにちは、iioです。

昨日に引き続き、元住吉道場では鏡開きということでお汁粉ときな粉餅を食べますので準備のため早めに道場へ行きました。準備とは言ってもお鍋に水をいれて沸騰させるだけですが、、嫁の務めとはそんなものです(笑)後は伊藤先生とのほうで全部やっていただいております。すみません。。。

その間、私の子は、伊藤先生に道場でコマ回しを教えてもらいました。

image

image

徐々に子供達が集まり始め、ボール遊びをしています。

image

稽古開始となり、基本稽古

image

グループに分かれて型をやります。

image

image

image

image

稽古開始してから40分くらいでお餅を食べる準備をし、こちらも私の方お二人の付き添いの保護者の方にお手伝いいただき、3人で大忙しとなりました。そのうちの1人の方は、私の子供の保育園が同じで一緒にバザーで豚汁を作っておりますのでチームワーク抜群です(笑)道場に来ている子供の数は昨日の半分くらいでしたが、日曜日は大きな子が多いせいもあり、作っても作ってもお餅が間に合わなくて待たせることもありましたが、数は同じ餅を食べてくれました。毎年お餅とか余って大変でしたが今年は完食して本当に良かったです*\(^o^)/*お汁粉もおかわりしたりして伊藤先生もご満悦でした。

お手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

この恒例行事が子供達の思い出の味になってもらえればいいなぁ。。

iio

 

1月26日(土) 鏡開き

こんにちは、iioです。

本日は、元住吉道場で毎年恒例の鏡開きを行いました。鏡開きというと1月11日なのですが、11日だとお正月明けであまり人も集まらないので毎年1月の最終土曜日と日曜日にしているのだそうです。

道場での鏡開きは、地元の和菓子屋さんから取り寄せたお餅を伊藤先生お手製のお汁粉(小豆から煮て作っています)で食べるか、きな粉をつけて食べます。最近の傾向としてはお汁粉よりもきな粉のほうが人気があります。

ありがたいことに子供達は楽しみにしてくれていて中には、「お餅を去年は10個食べたから今年はもっと多く食べる!」と言ってくれていたりします。

稽古開始五分前

image

稽古開始

image

食事風景

image

おかわりを順番に並んで待っています

image

付き添いの保護者の皆様にお手伝いいただき、本当に感謝です。更衣室にてお餅を配る準備をしていたのですが大忙しでした。

image

皆様のご協力がなければ、あれだけの人数に配ることができませんでした。本当にありがとうございました。m(_ _)m

みんなあの後は夕飯は食べられたかな??

iio

1月20日(日) 高津道場

こんにちは、iioです。

今回は、高津スポーツセンターにて稽古をしました。私は、諸事情があり、30分遅刻しましたので始めの3枚の写真は、maimaiさんが撮影してくれました。ありがとうございます。

image

image

image

基本が終わったところで、Tくんと菅波先生は居合の練習

image

子供たちは、移動稽古で足の動きを気をつけながらやってます

image

image

さらにB太郎くんはマンツーマンで型の指導を受けました。

image

高津スポーツセンターは、腹筋台などがあり、子供達は電車ごっこにして遊ぶのが気に入っているようです。ハイハイしていたKくんやTくんが腹筋台で電車ごっこをしているのを見て成長を感じました。私も歳取る訳ですね。。

iio

1月13日(日) 高津道場

こんにちは、iioです。
三連休の中間にあたる日曜日になりますが、お正月ですでにお休み気分を満喫してしまっためかいつもと変わらない感じがするのは、私だけでしょうか?
今回の稽古は、高津老人地域交流センターで行いました。写真は、maimaiさんが撮影してくれました。maimaiさん、ありがとうございます(⌒▽⌒)
B太郎くんと蹴りの練習

20130114-062034.jpg
柔軟体操

20130114-062152.jpg
基本稽古 騎馬立ちの姿勢で下段払い

20130114-062212.jpg
大極初段の横の動きを10回10セットやりました。

20130114-062204.jpg
汗をかいたところで再度柔軟体操

20130114-062219.jpg
整理体操で終了

20130114-062230.jpg
やはり身体が温まってからの柔軟の方がよく身体が伸びました。身体が柔らかいことは怪我の予防にもなりますのでコツコツ身体を柔らかくしていきましょう!\(^o^)/
iio

1月12日(土)元住吉ファミリークラス

こんにちは、iioです。
今年第一回目のファミリークラスに参加しました。
道場内は、はじめはとても寒かったですがランニングしたり、ミットを使った蹴りの練習などをして身体が温まりました。参加した子供の中には、裸足になっていてスゴイ。。。

20130113-074226.jpg

20130113-080017.jpg

20130113-080121.jpg

20130113-080344.jpg

風邪も流行ってきていますので身体に気をつけてくださいね。

Iio

1/6(日) 高津道場

こんにちは、iioです。
ここ最近本当に寒いですね。
本日も寒いので「とにかく身体を温めなくては!」と奮起して今回の稽古場である「高津老人地域交流センター」まで普段は車で行っているのですが、今回は自転車を猛スピードで30分こいで行きました。おかげさまで稽古前にウォーミングアップ完了でした

今回の高津道場の稽古は新年第一回目になります。
稽古風景は、maimaiさんにすべて撮影していただきました。
ありがとうございます

まずはジョギング
130106_1032~01

柔軟体操している脇でB太郎君を除いた子供たちはホワイトボードでお勉強??してます
130106_1047~01

Kちゃんが年少組の面倒をみてくれています。
130106_1057~01

130106_1116~01

筋トレ後に基本稽古
130106_1053~01

ひじ打ちの練習
130106_1055~01

外受け
130106_1057~02

前蹴り
130106_1117~01

横蹴り
130106_1122~01

型(大極初段~平安五段)
130106_1144~01

他にも後屈などやりました。写真で見ると自分は腰落ちていないなーと感じます。もっと鍛錬しなくては

iio